平城宮跡の歴史を感じる銅像。
棚田嘉十郎像の特徴
平城宮跡の発掘に尽力した偉人の銅像です。
江戸末期に生まれた人物の功績が刻まれています。
美しい奈良市にある歴史を感じるスポットです。
江戸末期に生まれ、後に平城宮跡の保存に力を入れられた方です。像の隣にあるいざない館内に詳しい説明、どういう活動をされたのかの展示がなされています。江戸時代にも北浦定政という方の平城宮跡の研究が同様に展示されていますが、この二人の活動が今のこの公園設立のきっかけになったのかもしれません。これほどの広さのある土地を散策し、見ることができるのはここをおいて他ありません。京都には御所が残っていますが、ここでは広大な敷地の中に大極殿や朱雀門などの施設が再現されており、当時をしのぶことができます。
| 名前 |
棚田嘉十郎像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平城宮跡の発掘に尽力された方の銅像です。