不思議な鳥居で体験する、心躍る御嶽の魅力。
崎枝御嶽の特徴
崎枝御嶽は独特な雰囲気が漂う神秘的な場所です。
訪れるたびに心がざわつく、不思議な体験が待っています。
見る人によって付き纏う緊張感が感じられる聖地です。
御嶽(うたき)はこちらでは「うがん。おがん」と呼ばれています。このあたり、GoogleMAPのナビが方向感覚を無くし、クルクルと回って使い物にならなかったことがあります。御嶽は島のあちらこちらに点在しています。立ち入り禁止の柵などがあるわけでもなく開放的な作りになっていますが、入ってはいけない場所のようです。下記はネット調べ。↓鹿児島県奄美(あまみ)諸島と沖縄県で、神社に相当する聖地をいう。 森(もり)あるいはオガミともいい、一般に「うたき」とよばれる。 たいていは樹叢(じゅそう)をなし、本殿にあたる神聖な部分をイベ、ウブなどといい、樹木や岩石を祀(まつ)る。
特に説明とかもなくずっと『なんだここ?』っていう状態でした。
怖い。入ってはいけないって後で知った…
名前 |
崎枝御嶽 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

不思議な鳥居で、私は好きです。ジブリ系のアニメに出てきそう。