沖縄石垣島の驚き鍾乳洞!
石垣島鍾乳洞の特徴
日本で7番目に大きい鍾乳洞で、見応えたっぷりな探検が楽しめます。
トトロ鍾乳石などユニークなスポットがあり、写真撮影には工夫が必要です。
平日の夕方訪問なら、観光客が少なくて静かな環境でゆっくり見学できます。
1月初旬、金曜日の14時頃に訪問しました。小雨が少し降っている状況でしたので、丁度雨でも問題ない観光地として今回の旅行最初の場所でした。駐車場からバスの外国人団体客多数で、その時はインドからの観光客が多いみたいでした(話しかけられたので軽く会話しました)。入館料1200円!!中々の金額でしたが、皆さんが口コミで言われている通り中々立派な鍾乳洞でした。600mぐらいだったかな?ぐらいはあります。ゆっくり見て歩いて30分~40分ぐらいかなって感じです。洞内は22度ぐらいで湿度は高めですが、この日は石垣も15度前後と想像以上に寒かったので暖かくて良かったです。そして出口には直結のお土産屋さんという事で観光地あるあるになっていました。それなりに満足はしましたが、それでもチョット高めかな?800円ぐらいが妥当かなってのが個人的感想です。まぁでも駐車場が無料でしたし、まぁそう考えるとこんなもんか…という気もします。ありがとうございました。
入場料1200円 カード利用可能所要時間30分前後 日本で7番目に大きい鍾乳洞 それなりに見応えはあったお気軽、お手軽、安全に洞窟探検気分を味わえます。
実はあまり期待しないで伺ったのですが、良い意味でものすごく裏切られました。私は、鍾乳洞や洞窟が好きであちこち行ってますが、鍾乳石や石筍の数の多さに関しては、同じ沖縄県の玉泉洞以上ではないでしょうか。秋芳洞なども行きましたが、決して引けは取らないとおもいます。コースは歩きやすいように整備されています。普通に歩けば30分、よく観察すると1時間は欲しいかもしれません。隆起珊瑚の鍾乳洞ということが、分かる珊瑚の化石があちらこちらにあります。以外と知られていなくて、空いてました。確かに、石垣島の中心からは離れています。ちなみに私はレンタサイクルで行きました。
石垣島に鍾乳洞なんて思ってもみなかった。11月末の天気のいい日、鍾乳洞の中はそんなに涼しくは無かったね。ざっと30分くらいのコースです。
2023年6月、初めての石垣島でしたが梅雨空続き。そこで雨でも楽しめると言われ訪問。30年程前にオープンとのことでしたが、昭和な雰囲気の施設でした。一周約40分。曇天の平日だからか、ほぼ貸し切りで回れましたが、中はとても蒸し暑かったです。
大きな鍾乳洞で見応えがありました。入口の手前にヤギやオオゴマダラ(蝶)、ヤシガニなどもいて、鍾乳洞以外の物も見ることができました。途中、鍾乳洞の中で写真を撮ってくれる業者さんがいて、周っているうちに出来上がっていて、買うかどうか聞かれるというよくある感じでしたが、よく撮れていてまんまと買ってしまいました😂出口にはお土産屋さんや軽食が取れるところもありました。良い施設なのに、車で行くと入口手前の道路が寂れてる感じで入る気を無くす方もいるかと…勿体ないと思いました。
2023年4月沖縄の石垣島に観光に訪れました。こちらは初訪問です。鍾乳洞は良いのですが、説明や照明がとてもチープです。古いです。一回来たら次は来なくてもいいかな?という感じなので、ぜひリピートしたくなるように、説明などの最新化などを期待します。
短すぎず長すぎずちょうど良い距離の鍾乳洞圧巻の鍾乳石の数々に魅入ってしまった所々にあるスポットライトがスマホ撮影が下手な自分には画面に光が射し込んで撮影しにくかった最後のほうにあるトトロ鍾乳石は、確かにトトロに見える(笑)最後のお土産屋さんはもう少し明るい感じにセッティングすると良いのにな置いてあるお土産は面白い物が多いので。
案内が不十分ですが施設の中にいくつかの鍾乳洞があります。海まで3km続くと言われてる鍾乳洞や、バンナ公園まで5km続く鍾乳洞があります。見られるのはその一部分ですが十分な広さです。迫力満点です。個人的には中部にある沖縄鍾乳洞の方が好きです。食堂では八重山そばが食べれました。
| 名前 |
石垣島鍾乳洞 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0980-83-1550 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
自転車でこちらまできました。竜宮城みたいな入口。中に入ったらとにかく広く、長い道のり。なぜか一か所イルミネーションが・・・受験石とかトトロとかなんか面白いネーミングのものがところどころにあります。鍾乳洞も楽しかったですが、出たところに、地元の方が、ドリームキャッチャーを作成・販売していて、その方と少しお話させてもらいました。そして、少しだけ編み方を教えてもらったり・・・時間があれば、もっと鍾乳洞をみたかったですし、このおじさんからドリームキャッチャーを習いたかったです。鍾乳洞も一度は来てみても楽しいですが、沖縄はたくさんの鍾乳洞があるので迷いますが、自転車でも来れる場所ですので、ここもおすすめの一つです。