竹富島の歴史を探る旅。
竹富島ゆがふ館(竹富島ビジターセンター)の特徴
竹富港からすぐの立地で、観光前に知識を得るのに最適です。
竹富島の歴史や文化を知るための展示が充実している施設です。
ここではレンタサイクルの送迎サービスも利用できて便利です。
竹富島を訪れたら是非よって欲しい場所です‼️~島誕生からこれまで歴史など観光前に寄ると楽しみが倍増しますので~お勧めです。
ひっそりとしていましたが、竹富島が大切にされている歴史の熱量が感じられました。竹富島の自然と伝統文化を知ることができます。
フェリー乗船までの時間調整でお伺いました。場所は竹富港から歩いてすぐの場所、入場無料でした。竹富島に着いてすぐ最初に訪問すれば、竹富島を学んで島を巡れると思います。竹富島の歴史を知ることができる貴重な資料や、島の文化や風習、歴史など、また島の動植物について分かりやすく展示や説明がしておりました。20周年のクイズラリーもあり、大人も参加可能でした。回答をして受付に持って行くと正解でステッカーとペンをいただきました。
竹富東港の旅客待合所「てぇどぅん かりゆし館」より、雰囲気のある道を抜けた先にあります。多くの方はレンタサイクルの送迎バスを利用されるので存在すら知らないか、知っていても立ち寄る方は殆んどいないのですが、わざわざ立ち寄る価値のある施設です。竹富島の生活や文化、特に種子取祭(タナドゥイ)の際、神へ奉納される80を越える伝統芸能について紹介されており、時間を忘れて見入ってしまいました。また、映像シアター内は空調が効いており、ちょっとしたオアシスのように利用させて頂きました。入館無料の施設ですが展示も設備も充実しており、もっと利用される方が増えないと勿体ないと感じてしまいました。
竹富港から歩いてすぐの場所にありました。入場無料でした。竹富島の歴史、生活などが端的に展示されていて短い時間でも楽しめるようになっていました。館内は思った以上に開放感があって座れる場所もあったので小休止に利用しても良いと思いました。映像展示室もあったので上映時間が予定に合えば見るのもいいと思います。敷地は緑に囲まれているので癒される感じです。表玄関を出たところには昔の石積みの家がありました。インスタ映えしそうでしたよw
竹富島の歴史を学ぶことができます。トイレも借りれます。
いつも港でレンタサイクルのお迎えに乗って集落まで移動していたので行く機会がなく今更ですが初めての訪問となりました。竹富島の歴史、文化を知るための資料館です。かなり立派な施設で国の補助金がたっぷり使われている様子です。維持費は竹富町負担だとしたら財政が心配になります。
竹富島の歴史を知ることができるところです。20分くらいで回れるので、船の時間がまだまだあるなら寄ってみてもOK
竹富島に入りすぐに立ち寄りました。竹富島の歴史を学ぶことができました。船が到着してほとんどの方が車で移動するのでお客さんは一人しか居ませんでした。なので、ゆっくり堪能できました。
名前 |
竹富島ゆがふ館(竹富島ビジターセンター) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-85-2488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

港に到着して最初に向かったのがこのビジターセンターでした。