静寂の夜、ネズミの運動会。
鹿之沢小屋の特徴
静かな沢沿いに位置するレンガ造りの山小屋です。
夜にネズミの運動会が見られる独特な体験ができます。
冬場は土間で焚き火ができ、暖を取ることが可能です。
レンガ造りの山小屋。最近屋根が貼り替えられたっぽい。内装はレンガがむきだしのため、室内の壁は湿っていた。登山客の多いGWに泊まったが、つめて20人ほどのキャパシティで10人ほどしかいなかったので快適に過ごせた。水場は近くを流れる小川のみ。生水を飲むかは自己責任でといった印象。
永田岳から結構降りた沢沿いにある小屋ゴールデンウィークで高塚小屋や新高塚小屋が満員らしい時でも、この小屋は静かで小屋泊は一組四人だけ。水は近くで汲み放題で心配する事もなく、トイレは携帯トイレ利用のテントがある。
小屋は少し荒れていますが、山での夜に必要な基本があります。屋根、料理をする場所、近くに水があり、平らな場所で寝ることができます。(原文)A little bit run down hut, but it has the basics you need for a night on the mountains. A roof, place to cook, some water nearby and a flat space to sleep.
数十年ほど前に数人で利用しました。宮之浦岳に登る前日です。翌日の行動食を夜中にネズミに食べられてしまいました。朝には近くに鹿が出てきました。当時は写真で見る今の小屋よりずっとキレイだった感じがします。
夜はネズミの運動会。10人位しか泊まれない小さな小屋。
土間で焚き火ができる小屋 冬場は助かります。
永田岳方面から花山歩道へ抜ける際に利用しました。夜寒い季節でしたが焚火をしたので快適でした。トイレは、すぐ脇に簡易トイレがある他、しばらく歩いたところにあります。ネズミがでるので食糧は吊るして保管されることをお勧めします。
名前 |
鹿之沢小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

夜中にネズミが出てつまみ食いしていく。前には鹿も出る。そう言えば、雪の時登った韓国人は見つかったのか。5か月後、白骨遺体が見つかったそうだ。