市街地に埋もれた遺構の記憶を!
現在は市街地化されていて、遺構も標識等も何もありません。発掘調査は行われ、行泉寺の北側辺りで版築と呼ばれる、土を固く叩き締めた基壇の跡が発見されています。★国分寺(国分僧寺・国分尼寺)今から、1250年前の奈良時代、聖武天皇により国の平和と繁栄を祈るために、全国60箇所余りに建てられた国立寺院で、当時の仏教や文化の中心であった。正式名称は、国分僧寺が「金光明四天王護国之寺」、国分尼寺が「法華滅罪之寺」という。
名前 |
遠江国分尼寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

住宅地で何もありませんでした。見晴らしは良かったです。