音無川のほとりで出会う熊野権現。
猪鼻王子跡の特徴
熊野権現御子神を祀る歴史ある史跡です。
音無川の美しい河畔に位置しています。
三越峠からのアクセスが特に魅力的です。
修理・路線工事のため2020年3月現在到達不能。赤越と法新門王子を結ぶ迂回路が途中にあり、船玉神社へ向かう途中にあります。(原文)Unreachable as of March 2020 due to repairs/route construction. There is a detour that breaks off the Akagoe and Hosshinmon-oji bound routes on-way to where it and Funatama shrine would be.
三越峠(みこしとうげ)から下った谷の音無川の河畔にあります。平安時代末期の藤原宗忠の参詣記『中右記』には「三輿の多介(※みこしのたけ:三越峠※)を越え、次いで谷を下り、谷川を渡ること数度。亥の鼻(※いのはな:猪鼻※)を過ぎ、ついで発心門に入る」とあり、鎌倉時代初期の『修明門院御幸記』には「湯川王子に参御し、次いで猪鼻王子、次いで発心門王子において御禊あり」とあります。
名前 |
猪鼻王子跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

ご祭神:熊野権現御子神。