絶景待つ太鼓岩へ、急坂の先に夢の風景。
太鼓岩の特徴
太鼓岩から望む雄大な自然は、心を癒す絶景です。
物のけの森から徒歩30分でたどり着ける場所に位置しています。
人気のあるスポットで、平日でも賑わいを見せていました。
縄文杉よりも手軽に行けて景色も最高でした。
手前に急な登りがあるために行くまでは大変ですが、苦労して行く価値のある場所です。山桜の見頃かつ天気に恵まれた絶好の日に行けたこともあり、息を飲むような景色を楽しめました。なお、私は軽度の高所恐怖症なのですが、太鼓岩の上に立つのはかなり怖かったです(笑)度胸がある人は、太鼓岩の縁に腰掛けて足をぶらぶらさせたりもしていましたね。
かなり行くのは大変だったけど、行く価値ありです。でも太鼓岩は本当に崖みたいで怖かった。あまり奥に行かず手前で堪能しました。また、横の岩場も座れて良かった。ガイドさんが頻繁にいろんな話をしてくださったので気持ち的にはかなり楽に登れました。
本格的な雨で増水するとくぐり杉の前にある沢の岩の上を歩けなくなる(雨が降ると徒渉になってくる)。いざとなればと荒川登山口側に抜けれるけど、体力と時間がないとね。最終自己判断で。2024年18号台風で弥生杉など見に行けないルートは多いけど、2024年10月2日、太鼓岩までは迂回路(憩いの大岩からさつき吊橋の横まで、現地案内看板点線)あり。太鼓岩の景色はすごく良かった。登山全般、午後から山頂ガスりやすいのは屋久島も同じっぽいので宮之浦岳山頂まで一望したいなら午前中の方が良さそう。
凄く気持ちいい風景平日でしたが太鼓岩の上は混んでいました。ただ皆んな長居はしないので撮影も大丈夫ですが、乗り換え降りの経路での撮影すると降りる人の妨げになるので、気をつけた方が良いと思います。大雨の時は、川の増水で下山時危ないので、ガイドさんが居た方がベストです。
太り気味初心者の方の参考用に書きます。1人トレッキング。平日朝7時過ぎに出発して往復ほぼ約3時間でした。30代男、身長170、体重90の肥満体で、トレッキングは初体験です。上下ユニクロコーデで、靴だけレンタルのトレッキングシューズを履きました。レンタルのレインウェアも持っていきましたが途中少し雨が降った程度だったのでレインウェアの上だけ着用しました。休憩は川を渡る時と途中の小屋で2,3分、太鼓岩で10分ほど取りました。行きは朝早かったので太鼓岩までは10数人に遭遇しただけでしたが帰り道はかなりの人とすれ違ったので、時間帯や曜日によってはもっと時間がかかりそうです。早朝は人が入り込まない写真も撮り放題なのでオススメです。水は川を渡る時と小屋付近で補充できるので空の500mlペットボトル1,2本あれば大丈夫そうです。苔むす森までなら雨とか雨上がりの水が多い状態でなければスニーカーでも行けそうですが太鼓岩行くならトレッキングシューズ履いたほうが良いと思います。ガイドは無くても道に迷うことはなさそうですが所々の木の枝に巻き付けてあるピンクの紐?の目印を必ず確認してください。あと、私の場合は太鼓岩前のラスト5分くらいでばててしまったので、武家杉・公家杉前の開けた場所で少し休憩を取ったほうが良いです。そこを超えてから急に道が険しかった気がします。私は完全にペース配分間違えてしまいました。あと、ハンカチ1枚しか使わなくて汗でビショビショになってしまったのでタオルも必須だと思いました。肝心の太鼓岩ですが私が到着したタイミングは霧深くて何も見えませんでしたが得られる達成感はものすごかったです。デ〇でも行けたぞ!と自信が付きますよ!あとユニクロコーデでも行けますがサウナ状態になり不快感がすごかったので下着もちゃんとしたのを買ったほうが快適に楽しめると思います。
トレッキングで行きました!駐車場から1時間ほどで行けたと思います。比較的行きやすく、道中には苔がたくさんあり、まるでジブリの世界観です。屋久島に行った際は行ってみる価値あります!
太鼓岩まで行って良かった〜景色がめっちゃええやん白谷雲水峡から太鼓岩経由で縄文杉を考えてたが朝6:10(まだ真っ暗)~到着8:00で思ったより時間がかかったのと、何より脚が… ってことで計画変更し奉行杉経由で下山したが行く価値めっちゃあり。無茶せん安全を優先したから楽しい観光になったわ。
ガイド付きでないなら、縄文杉方面を目指す序でに行ってみて下さい。途中の登り道が大変ですが、見る価値大ありです登り道20分位、戻り道40分位です。下りの方が、楽ですが危険なので慎重にね(笑)
名前 |
太鼓岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-43-5900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

最後の急斜面がありますが登り切った後には絶景が待っています。