曲線美が魅せる、迫力のダム巡り。
二津野ダムの特徴
アーチ型のダムは非常に迫力があり、見る価値があります。
国道168号線からの俯瞰が美しく、格好良い光景が楽しめます。
散歩をしながら、湾曲したダムの美しさを堪能できます。
川の色がとても綺麗です。ダムも迫力がありました。高くて怖かったです😅。
1つしか出てなかったので、迫力にはかけた。
2022年3月初旬放流、迫力ありました。
ゲートが7門と縁起が良さそうなアーチダム、国道からの俯瞰も恰好良いです。
国道168号線から10分程下ります。
わたしもダムはアーチ型が大好き❣️天気がよかったので放水は無いかな?と思ってましたが、一本放水してました。超うれぴー😚一人貸切状態でした。しかし、遠いなーー😣
J-POWERという会社の発電用ダムだそうです。小ぶりなアーチ型の堤体も素敵だし、水量も凄くて迫力ありました。世界遺産熊野古道巡りの際は是非お立ち寄り下さい。
やっぱりアーチ式はカッコいい!
ゆっくり散歩したい人におすすめです。ダムの前を通過し、ずっと道にそって歩いていくと、谷瀬の吊り橋よりも人も少なく、スリル満点の橋が出てきます!景色も最高です。時間に余裕のある方は是非行って見てほしいです。
名前 |
二津野ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://kasensabo01.pref.wakayama.lg.jp/sp/damDetail.html?ccd=22088004 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ダム巡り:奈良-二津野ダム(202311E)熊野本宮に近く車で20分位のところにあるのだが、ここは和歌山ではなく奈良県吉野になる。 アーチ式コンクリートダムで高さは76メートル、放水しているところを見ることができた。 放水口も真上から見ると結構な迫力がある。 いくつかのダムを回ってきたが、実は放水にあたったのは黒部以外では初めて。 観光用ではなく、実際に稼働している姿は初めてかも。 ダム設備の年季の入り具合とアーチの造形が妙にしっくり来ている。ダムカード:自撮り写真を撮って更に30分ほど先の十津川村観光協会で配布している。 他のダムも考慮して効率良く回った方が良いかもしれない。 ここでは奈良のダム(風屋ダム、奥里ダム、旭ダム、瀬戸ダム)のカードも配布している。