スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
春日明神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
鎌倉時代に、奈良の興福寺にいた貞慶上人が1193年に笠置寺に移った際に持ち込んだものだそうです。というと、京都南部に多い春日神社と同じように考えてしまいますが、少し違う部分もあるようです。説明書きにある「御蓋山にある摂社」という内容です。奈良の春日大社にあって御蓋山は禁足地で、鹿以外は入れない神域ですので、摂社でも非常にありがたいものだということなのでしょう。神社ではなくあえて明神という名前にしたのも、その御蓋山だからかな。ありがたくお参りさせてもらいました。