ミシュランも認める、上品な塩ラーメン!
麦の空 GACHI SOBA DOJOの特徴
ミシュラン受賞のラーメンが楽しめるお店です。
おしゃれな外観と独特なラーメンの盛り付けが魅力的です。
上品な塩ラーメンが口の中に残る香りを醸し出します。
駅から少し離れてますが行く価値のあるミシュラン受賞店のラーメン!豊橋駅から車で15分、ラーメンの百名店になりそうな「麦の空 GACHI SOBA DOJO」を訪問。現時点で愛知県ラーメンのNo.1評価のお店です。平日の開店25分前に到着のところ整理券10番目。オープンと同時にギリギリ1巡目で入店できました。整理券を取ると同時に券売機で特製中華そば(塩)1,450円を注文。店内に入るとカフェの様なお洒落なつくりでラーメン屋とは思えない感じです。25分くらいで美しいラーメンが提供されました。特製の具材はチャーシューに豚しゃぶ、ワンタンに半味玉、紫玉ねぎにブロッコリーにドライトマト。オリジナリティあふれる具材です。スープは節系の風味がふわっと広がります。魚介系の旨味がしっかりで美味しいです。塩味も丁度良く、上品な味わいです。全粒粉入りのストレートの麺は香り良く、コシがあってスープと良く絡んで旨いです。ワンタンは皮のチュルチュル食感がなんとも良いですね!最後まで美味しく頂きました。
まず、そのオシャレな外観からここはラーメン店...なのか?と不思議な感覚になりますが、車から降りて店舗に近づいて行くと芳しい香りがしてきます。それに安堵し入店すると待合室には順番待ちの方々が所狭しといらっしゃいました。自分も番号札を手にして待つ事1時間半...この間に至高の1杯への期待は否応無しに高まっていきます。ようやく順番が回ってきて着丼、スープを一口啜った瞬間に自宅を出発してから4時間...これまでの長い道のりが無駄ではなかったと涙が出ます。(言い過ぎ)それにしても美味い‼️自分は醤油をいただきましたが、麺とスープと雲呑、それぞれが個性を主張しつつも調和がとれていて素晴らしい完成度の1杯である事は間違いありません。サイドメニューの漬けマグロ丼も期待通りの美味しさでした。リピ確定です。
🍜🍜🍜*麦の空GACHI SOBA DOJO本家 冷香麺 (麺少なめ)1500円*お久しぶりなこちラ。日曜日の9時30着。整理券は11時代の33番!冷香麺はまだ食べた事なかったので迷わず冷香麺に☺️美しいビジュアルで登場✨タレは煮干し感少しあったけど、とろろとまぜたら問題なし🙆♀️そしてそして麺が相変わらずイケ麺過ぎる!柔らかいけどムチっともする珍しい麺がほんと美味しくて絶品!!!なんと〆飯までついてご飯の上には天ぷらが付いてて贅沢🥺❤️この鶏の天ぷらも美味しかったー😚
🍜麦の空GACHI SOBA DOJO🍜東海で唯一ミシュラン1つ星に輝いている店主が新たに出した店🏬なかなか豊橋豊川に行く機会はないが、以前の麦の上も伺ったので、たまたまの機会に足を運んだ♪入り口の番号札をとって、店内に進み、モニターの券売機でラーメンを選択(PayPay等も使用できます)、その後、番号が呼ばれたら、テーブルに着くスタイル^_^店はとてもおしゃれで、カウンターに着くだけで、どんなラーメンが出てくるのか期待してしまう🌝中華そばの塩を選択‼️来たラーメンはすんだスープにとても綺麗に盛りつけられた具材と、麺🧅口に入れると、なんと言っても上品な塩の味に素晴らしい麺のとハーモニーがたまらない😃こんなにも美味しいのかと、ラーメンであることを忘れてしまうかのような逸品🍜スープを飲み終えた後の、口の中に残る香りが心地良すぎる✨こんな塩ラーメンに出会えた事はない😍本当に来てよかった😘また、機会があれば足を運びたい🦶最高のランチをありがとう😊
SNSで見ては心のなかでの憧れを感じており、ようやく念願が叶っての訪問。遠征なのに注文は中華そば・追い雲呑・追そばの3点セット。いや、都内でも連食するならやらないわんぱくセット。これで昼の部が終わっても悔いはない。店が変わっても相変わらずきちんと整った店内そして厨房。この行き届いた店作りからして期待感を高めてくれる。まずは中華そばが提供される。黄金色に輝くクリアなスープは真っ直ぐな魚介の旨味と、心地よい塩の立ち方で上品な美味しさが駆け抜けていく。そして麺もまた素晴らしいクオリティで、加水を抑えめにして心地よい歯切れを感じさせるものの、滑らかさなどの他の要素もしっかり保持するもはや奇跡。自家製麺はもとより自家製粉からこだわる職人の為せる技。具材を全部書くと後で文字数超過待ったなしだから、泣く泣く駆け足にするけど、チャーシュー類のバランスや、野菜類の配置と味付けによる味への働きかけの妙、そしてバラ海苔のアクセントまでもが超絶妙の一杯になっている。ひとしきり食べ終えて追い雲呑をお願いする。塩の対局で醤油のつゆでの提供をおすすめされてその形で。つゆにたっぷりと浸かった雲呑を持ち上げてみると、すげぇ!麺リフトは日常だけど雲呑リフトが成立するほどの長い皮。1個目は普通に肉餡の旨味となめらかな皮の調和を堪能したが、2個目は肉餡を食べてから皮を啜ってしまえる未体験ゾーン。なんか気がついたらなくなってたが、官能的なあの皮の食感は今でも思い出せる。そして〆は追そば。岩海苔とチャーシューとネギが上品に盛られた麺。この日は特別なのを出していただいたようだ。長野県のはねうまもちを使用して、モチモチの食感と麦の香り高さがどこまでも広がる、ある種、麦の上@豊川市のコンセプトである麦そばにも近しい設計の麺がまた美味い。オイリーなタレと絡めたり残しておいた中華そばのスープでつけ麺風にしたり、どこまでもどこまでも楽しませる設計に感嘆。冷蔵庫の前の席だったから中がよく見えたんだけど、6種類くらいは麺を出し入れしていて、麺専用の四次元ポケットかと思ったレベルで、とにかく引き出しが多い。全てのラーメンファンに必ず食べてほしいと思う一杯。
以前は違うラーメン屋だった気がしますが。予定していた店がやっていなかったので急遽来店。11時半少し前でしたが空いていました。店の名前を確認すると小坂井町にある麦の空?どういう事?移転したのかな?食券タイプです。1万円札使えます!冷香麺(夏季限定)と限定メニュー、マグロ漬け丼を付けてチョイスしました。水はセルフです。タンブラーなのでキンキンに冷えてやがる…!冷香麺…漢字間違ってるかもしれません。盛り付けは非常に美しいです。直ぐに混ぜてしまうので勿体無い気持ちで一杯ですw昆布の出汁が効いてるスープが絶品です!滅茶苦茶美味い!追い飯が付いて来ます。これがまたスープと良く合う!この追い飯を見逃してしまってマグロ漬け丼を追加したのは痛手でした。マグロ漬け丼…ミニサイズです。ご飯は温かいですがマグロとバランスが良いので気にせず食べれます。美味しい。限定…ワンタンスープと麺とミニ牛丼のセットです。麺は結構蕎麦の風味を感じました。どれも絶品です!説明が下手で申し訳無い。本当に絶品だからしょうがない。ラーメンというよりは美味しい麺創作料理を食べに来たという感想です。1人単価は平均1000〜1500程度です。プチ贅沢としては全然ありです。出口は入口とは別です。また来ますご馳走様!
醤油ラーメンをいただきました。丁寧に作ってあります。しかし、ラーメンじゃない様な気がします。サイドメニューでマグロ丼もいただきました。ご飯の量に対して具が少ない具が載せれないならご飯の量を少ない方が良かった。とどめは爪楊枝の用意が無かった。あきまへんな⏬価値観は満足出来ませんでした。前に入っていたラーメンの方が良かったかなぁ。
土曜日の13時頃にお店に行きました。店内は一組のみお客さんがいて混み合って無かったです。入り口で名前を記入してから入店する仕組みになっていて、入店してから食券を購入します。肉そば系のメニューは夜限定です。カウンター8席、2人席2つあります。店内はとてもおしゃれできれいです。接客も良いですよ。今回醤油ラーメンと冷香麺を食べました。醤油ラーメンのスープの味はこだわってる醤油ラーメン店の感じの味です。それにしても麺が美味しいです。おすすめは冷香麺です!麺が美味しいお店なので表現で言うと讃岐うどんみたいなツルツルもちもちとした感じでコシがありとても美味しいです。締めにはご飯を入れて2度美味しかったです。また行きたいと思います。ガツンとしたラーメンが良い方には合わないかもです。
豊川ガチ麺道場時代から、かなり間を置いて久々にいただきました。プレオープン期間だったため?か、待ち時間ゼロでした。以前の超行列からすると信じられません。お得ですね。たまたまラッキーかな?このご主人の調理センスは相変わらずスゴい。冷香麺をいただきましたが、具のひとつひとつに味わいと意味と調和が感じられました。
名前 |
麦の空 GACHI SOBA DOJO |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

早めの到着も、マスターの助言がなければドアを開けた中に整理券の発行場所がある事が分かりませんでした。同場所に待機も順番の目安が読めず、立って待つ事に。少し独特な受付とは別に、愛知県のトップを争う人気店は、納得の味。量は普通なので、連食はきつめでしたが冷香麺も昆布水つけ麺宜しく、ごちそうになりました。また、来たいと思います。