南海難波の味!
くら寿司 なんば日本橋店の特徴
南海なんば駅前、繁華街に位置する店舗です。
テナント型でアクセス良好、ランチ利用もおすすめです。
低糖質ランチとして坦々麺の低糖質麺が楽しめます。
★店頭予約時間は遅れます★あくまで目安なので、予定時間を過ぎてから音声呼び出しあり。海外からのスタッフは、細かいことはわからないようで、日本人スタッフを呼ぶようです。元旦から海外からのお客さんも多数いらしてました。お寿司もサイドメニューも比較的美味しかったです。
いつものくら寿司と思って伺いました。最後のネタがヤバすぎて食べませんでした…外国の方もアルバイトに多いとは思うのですが、黒い斑点だらけの茶色いマグロは出さないで。→問い合わせメールを本部に送らせていただきました。この度は申し訳ありませんでした…的な心ない定型文が送られてくるのに、19日間もかかりました。利用者が多過ぎて対応ができないんでしょうけど。くら寿司が少し嫌いになりましたw
最近値段が高いですよね。お寿司のサイズもちょっと小さいなと思って、でも味は美味しい。
くら寿司のなんば日本橋店です。無人受け付け機、無人レジです。店員さんと接するのは会計ボタンを押した時ぐらいで、対応の善し悪しは何とも云えません。可もなく不可もなく、あまり愛想の善い方では有りませんでした。受け付けの機械のパネルの下に使い捨てのお手拭きが有りました(席には置いてなくて、何故かこの場所に。パーティションが設置されてる関係かも)。プリントされてくるカウンター番号が印字されてる伝票は、後で会計時に必要になります。無人で進んで行くのですが、頭上にある数個のモニターで矢印が表示されてるのは判りやすくて良かったです。
なんば駅付近で席を予約して利用できる回転すし店。便利ですが金曜日の夜は混んでいます。先月、金曜日19時20分に予約して時間どおりに3人で行き、受付機でチェックイン後、案内機の前で約20分待って、テーブルへ案内されて着席。テーブルには、おしぼりや紙ナプキンは置かれていません。必要なら案内機のディスプレイの下にある白いプラスティック籠に入っている使い捨ての紙おしぼりを持って行く必要があります。テーブルで熱いお茶は飲めますが、冷たい水はレジ横のウォーターサーバーまで自分で汲みに行きます。あらだしには、いつも魚の身がたっぷり入っています。ただ濃さに波があり、先月は煮詰まっていたのか塩辛かったです。夏のデザートメニューに登場するかき氷は硬めの氷にジャムがのっていると思った方がいいかもしれません。茶碗蒸しは当たり外れなく美味しいです。GoToEat食事劵が利用可能です。
グーグルマップで探したら全く違う道具屋筋の中に出る至急改善必要。
【低糖質ランチ=坦々麺の低糖質麺】南海難波駅前のテナント型のくら寿司さんにてランチタイム。オープンしてから少し時間も経ち人も増えてきている印象です。休日ということもあって店内には家族連れも多く、怒号や泣き声が飛び交う賑やかなお店です。そんな中1人客用のカウンターも用意されているので私のようなふらっと客はわりとすんなり入れました。今回はココで低糖質ランチを。頼んだメニューは坦々麺の低糖質麺。注文すると椀物がベルトコンベアーで運ばれてきました。開けてみると、いかにも坦々麺らしいいでたち。麺を啜ると、こんにゃく麺ですね。リンガーハットさんやガストさんみたいなタイプでは無くこんにゃく麺ですのでスープが絡みません。スープは既製品らしいあっさりタイプ。お寿司を食べながらおすましを飲むようにサラッとしていてあっさりしています。以前くら寿司さんであった糖質対策メニューのサラダ寿司はもう廃止になったそうで、結局竹姫寿司と言うカップタイプを試しに注文。やはり、いくらの下には鮨飯が敷いてあります。低糖質ランチをメインで考えると少し物足りないですが、今日のところはこれまで。【テナント系くら寿司】南海難波駅南口の近くの商業ビルのテナントとして入るくら寿司に行ってきました。たいていの回転寿司やと言うのは郊外のロードサイドや、少し辺鄙な場所にあるのが常ですが、最近くら寿司さんは駅近の物件にも出店されている様です。回転寿司と言うと、休みな日にファミリーでと言うイメージも多いかと思いますが、何気に時間を気にしている時にも役に無さ立ちます。たいていの飲食店では注文してから出てくるまでに10数分程度はかかるところが多いと思いますが、回転スシは入って席に着いたら目の前に食事が準備されています。それらをパタパタパタと頂いてお勘定。さすが江戸時代から続く元祖ファストフードたるお寿司。それがこう言う駅前の店舗で展開されているのは、忙しいビジネスマンにはちょいとお安くランチで満たされるので嬉しい限りです。【ファスト寿司としてのくら寿司】休日ランチの午後遅め、また買い物ついでにやってしまいました。昼2時過ぎてもなぜかどこも満席、満員。やはり緊急事態宣言があけて人手がドドッと増えたからでしょうか。取り敢えず、難波周辺はどこもやたらと混み合っていました。それは嫌だな、嫌だなと思い、大箱でさくっと控えめに頂けるランチスポットと言えば、やはりくら寿司さんですかね。カウンターブースも横並びで仕切りもあるし、なによりも箱が大きいので安心感があります。そして、1人だと待ち時間もほぼ無しなので、夜の会食に備えて軽めにシャリハーフで。そう言う点ではやはり江戸時代からのファストフードとしてチョイ食べに寿司は持ってこいですね。シャリハーフにするとネタがやたらと大ネタ風になりますので、ネタの味をよりも濃く楽しめるのもおすすめポイント。私はこの空いた皿に甘だれと醤油を混ぜ合わせ、そこにネタを剥がしてワサビを盛ります。そして再度ネタでクルッと巻いて手まり寿司にして一口で食べるのがなかなかお気に入りです。なんだかんだと言ってこの立地にくら寿司さんができたのは大きいですね。
家の近くにくら寿司が出来たのでさっそく行って来ました。ビルの4階にある事もあってお店自体は少し狭いかなって思いましたが一人でも気兼ねなく行けるお店の作りでした。肝心のお寿司ですがやっぱりくら寿司が一番美味しい。また利用します。
南海なんば近く、タイトーステーションビル横にあるくら寿司で繁華街ど真ん中の店舗です。千日前商店街の中にも回転寿司屋さんはありますが、大手チェーンの参入で寿司激戦区となっております。グループで入りやすい店ですが、待合スペースが狭いので予約がおすすめです。少食でも食べ盛りでも一緒にいけるのでご飯に迷ったらここにいけるのはいいですね!
| 名前 |
くら寿司 なんば日本橋店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6568-9610 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
回転寿司といえば、くら!くらといえば、回転寿司!というぐらいになりましたね。この価格で、この旨さ!と思えるネタがズラリ!ロケーション的にも、サイコーですね。