朝日の中で味わう、大粒の南高梅!
吾彦大橋の特徴
朝日が昇る中で、静かな雰囲気を楽しめるロケーションです。
七彩の景色が広がる大和川の散歩道として人気を集めています。
あびこ大橋の跡地には歴史を感じさせる不自然な盛り上がりがあります。
生駒を望むデュオニソス軸!by アースダイバー大阪。
あびこ大橋の自転車道で上下線ともに不自然な盛り上がりがありますが、これはかつて地下鉄あびこ~金岡車庫間を走っていた南海バスの「あびこ大橋」バス停跡です。廃止から30年以上たってもまだ存知されていることに驚き、懐かしい気持ちです。
この辺り、大和川はまもなく大阪湾に達するが、まだ長閑さが残っている。大阪府の中でも大和川は大河のひとつ。昭和51 年完成の吾彦大橋はとなりの行基大橋、大和橋と並び重大な橋だ。平凡な橋だが、質実さが良い。
北花田のイオンモールに行った際 よく ついでに散歩します。特に夕暮れ時が好き💕 あまりの美しさに 思わずカメラを構えたくなる😊✨
今日平野区西脇から散歩に来た大和川にかかる橋。(あびこおおはし)と読みます、日本の町名は難しいですね。
名前 |
吾彦大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024.8.4 AM5:25平群の山に昇る朝日ああ 夜明け 蝉の鳴き声 寝ぼけ顔今日も又候 灼熱地獄大粒の おいしい南高梅が食いてぇ〜