幻の中華そば、旨いですっ!
煮干し中華そば 加藤屋本店の特徴
かつて滋賀、京都、大阪で人気を博した名店が山科に再起したお店です。
限定メニューの幻の中華そばは、スープのコクがたまらない逸品です。
チャーシューは薄切りながら柔らかく、香ばしさが際立つ美味しさです。
若女将の笑顔が最高にいい。接客は良かった。夜訪問。一日10食限定ラーメンが残っていて飛びつきましたが、この時間に限定が残ってる事に深読みしなかった。結果、ラーメンは感動なく期待以下でした。チャーシューに煮干しが付いてきて嬉しかった。ビールは普通のが無かった。全てが僕と合いませんでした。
前から行きたかったお店。数年前、京都に引っ越しして来た時、家の近くにも職場近くにもあった。コロナの最中ではあったもののそんなにお客さんが入ってなかった訳でもなかった。しかし、一気にお店は撤退してしまい、ココだけになった。その時からずっと行っておけばよかったと後悔してた。ようやく訪問。狙うは【限定10食】幻の中華そば880円。ついでにライス(150円)も付ける。5分ぐらいで配膳。麺線が綺麗に整えられたもモノ。スープは鰹や鯖節などで取ったもの。おそらく動物系のダシは使用していないと思われる。薄口醤油ベースの醤油ダレで、醤油感はあまり無いものの、意外にしっかりと塩分が感じられる。スープ表面には煮干しの旨みが移されたラード。煮干し粉が混じっていて魚介の風味がアップしてます。麺は中太ストレート。モッチリとした麺で、気持ちヤワメの茹で加減。チャーシューはバラ肉でしたが、食感はトロトロなものの、煮すぎていた為、チャーシューからは肉肉しい味をあまり感じなかった。あっさりとした飲み口ながら、塩分がしっかりなので、後半になるにつれ、段々と水を欲するようになります。煮干し感の強い一杯を求めての訪問でしたが、これまた良作です。次は別の一杯ですね。
限定メニューの幻の中華そばを頂きましたが、鰹節や鯖節の効いたスープはめっちゃ美味しかったですよ🍜これは白飯もセットで頼むべし‼️こちらのお店の煮干しラーメンがずっと気になっていたんですが、いざ訪問したら、幻の中華そばなるものを発見‼️限定と言う言葉に弱い私は、気付いたら幻の中華そばをオーダーしていました😂今回は食後にパン屋さんに行くつもりをしていたので、ボリュームを抑えて、幻の中華そばの並にチャーシュー増しだけトッピングしました🐷いざスープをすすって食べ始めたら、スープが旨い‼️コクがあって、後引く感じが堪らんですね😋チャーシューは薄切りですが、柔らかく、香ばしく美味しかったです。スープのよく絡んだ麺は白ご飯に絶対合いますね🍚途中で注文しようかと思いました😂まぜそばやつけ麺もあるようで、これはリピートとして色々試してみたいと思いました‼️ご馳走さまでした~✨
日曜日のランチに訪問。正午前に入店しましたが、ギリギリ、テーブルの相席で、座れました。初入店しましたが、油ソバを注文。とっても美味しかったです。次は、煮干し油ソバにチャレンジしようかな。ご馳走様でした。
はじめての煮干しラーメンと油そば。寒くなってくると、出汁飲みたいから、ラーメンの方がいいね。家の近くにあるのに気づかなかった。食券を先に買います。カードやQR決済はできるのかなぁ?財布持っててよかった笑。
YouTuberアッキーさんのYouTubeを見て、旦那さんがここのお店に行ってみたい!と言うし、私も煮干しラーメンに興味があり、今回2人で来ました🚙私は煮干しラーメン並のトッピング煮卵入り、旦那さんは、大好きな油そば大とチャーシュー丼を注文🍜🍥油そばを少し味見させてもらいましたが、美味しかった😍煮干しラーメンは、美味しかったけど、個人的には煮干しの出汁がしっかりしているので醤油はもう少し少なくてもいいように思いました。美味しかったけど、少し醤油辛かったです。今日は初めてだったので、オーナーさんにおすすめを聞き、煮干しラーメンにしましたが、次回行く時は油そばにしようかなと思いました😄
カニラーメンのお店が閉めはったと思ったら煮干しラーメンのお店になっていた。煮干しって、あんまり食べないけど気になったので行ってみた。美味しかったんだけど、私には塩辛かった。これをつけ麺にして、つけて食べるならいいかも。上に乗ってた煮干しは美味しかった。気になってたお店だったので行ってみてよかった。カウンターだけのお店です。駐車場はないので、近くのコインパーキングにとめました。
塩味>煮干、旨味。つけ麺の第一印象ですが塩辛過ぎ。煮干感やその他の味を無くしてしまう塩辛さ。麺はよくあるつけ麺用のものだが、あまりスープには絡まない。スープの粘度はそこそこあるので、麺の打ち方によるのかもしれない。麺量が200gとのことだが、この量で930円なのはどうだろう。300gだと1000円超え…中華そばが美味しいらしいので、次回はそちらを試してみたい。
煮干しそばを頂きました、旨いですっ!煮干し感を強調したタイプではありませんが、しっかりした旨味がありキレがいいです。麺線が整えられトッピングの揚げ煮干しがかわいらしい。煮干し油と刻んだ大葉の相性がすごく良いです。
名前 |
煮干し中華そば 加藤屋本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-3296-2972 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かつて滋賀、京都、大阪で人気を博した名店の店主さんが再起の場所として選ばれたのが山科。地下鉄東野駅から外環を南下して少しのところにお店はあります。カウンターとテーブルが1卓。内外観ともにラーメン屋さんらしからぬ印象を受けますが、大将が厨房に居られるだけで、その空間は名店に様変わりします。「にぼ鶏つけ麺」濃厚な鶏の旨味の上を力強く駆け抜ける煮干しの風味。双方が振り切り、躍動する様は強烈なインパクトがあります。特に煮干し。ここまで大きく振りつつ、クセやえぐみを感じさせない良質な出汁感は驚異とも言えます。つけ汁に対峙する艶やかな太麺。張りとコシ、弾力、風味は存在感もバツグンです。「冷やし煮干しホワイト 限定」積極的に限定メニューに取り組まれているお店で、ほぼほぼ何かしらの限定があります。滑らかな口当たりの中からグイッと迫る煮干し感はやはりこのお店ならではと言えます。スープはキンキンに冷やされながらもしっかり伝わる出汁感が本当に素晴らしいです。煮干しオイルはスープの求心力をより大きなものへ増幅させ、大葉が付与するアクセントも全体を引き締めてくれます。ビシッと締められ力強い歯応えを残す中細麺がこれまた凄し。どの面においても振り切るスタンスを貫く、最高のお店です。「冷やし生姜そば 期間限定」2024/6/28で一旦終売の限定です。一旦ということですので今後、再登場する可能性もありますね。冷やしだからという理由だけではなく味わいも爽快なスープ。口当たりの軽さとライト感覚の味付けによって伝えられる清涼感が秀でています。その中からふわっと漂う煮干しと生姜の香りが堪らんですねー。冷やしでこの奥行きを表現するのは大変なことだと思います。出汁感という面においては、滋賀の加藤屋時代からボディに拘られる大将の真骨頂だと言えます。〆の出汁茶漬け時に伝わる風味がまた格別で、ここで煮干しがグイっと攻め込んできます。最初の一口で感じた清涼感は最後の一口で重厚な旨味に変化して完結。ストーリー性も味わえるお見事な一杯でした。「冷やし海老塩つけ麺 期間限定」この日は限定が4種類ありました。久しぶりにレギュラーをとも思いましたが、次いつ食べられるかわからないとなれば、やはり限定ボタンを押してしまいます。香ばしい海老と鮮烈な塩がバチッと決まった力強く華やかなつけ汁。土台は冷やしホワイトでしょうか。比較的派手な味ながら、サラッと食わせるお見事なバランスです。チュルチュルの中細麺も冷やしにぴったりです。この夜もひっきりなしにお客さんが訪れていました。2024年9月時点では夜営業は金曜のみですが、大将もまだまだお若いのでもう少し営業日を増やしてほしいですねー!