開花遅れの河津桜、雅楽の調べ。
赤塚山公園 梅まつりの特徴
河津桜と梅の花が一緒に楽しめる素敵な場所です。
地元有志の雅楽演奏会が催された文化的なスポットです。
風が強く寒い日でも春を感じられる魅力的な公園です。
よく手入れされている梅林。梅の種類も多く、プレートがきちんと付けられているので、梅見も楽しいのでは?ゆるやかな山の傾斜に植栽されているので、平地とはちがった見え方でいいですね。12月に立ち寄ったので、花は見えていません。
R6年2月10日豊川への用事ついでに訪れました。梅まつりは2月15日~3月15日なのでもう少し後で来たいですね。それでも梅の花を愛でながら散策したり、梅の枝に小鳥のジョウビタキ🐦を見つけたりと楽しめました☺️赤塚山公園は無料で、ぎょぎょランドやアニアニまある⋅池⋅水場等があり小さなお子さんも安心して遊べる好きな公園の1つです😄トイレはオストメイト仕様あり。
梅まつり赤塚山公園内の梅園で開催されている。無料で利用できる。2023/03/01、まだ早咲きの梅のみ満開で、他はちらほら。入場者は多かった。3月中旬くらいが見頃だろう。----暖かさもあり、平日でもかなりの人出だった。香りも豊かで、先始めとは言え、春の訪れを感じることができる。雨が降っても趣がある。梅っていいなぁ。
2023年3月4日、土曜日、午前10時半頃、ふたりで初訪問。赤、白、ピンクの梅の花の木の中を散歩しました。河津桜が咲くのが早いので、桜と梅を同時に楽しめました。梅の木の枝ぶりを改めて眺め、しっかりしているので、梅の花が小さく感じ、全体の写真を綺麗に撮るにはどうしたらいいだろうと考えてしまいました。散策は、夢見るように、楽しかったです。
豊川Loveの投稿で2/14(2023)行ってきました。
2月16日(木)梅を見に来ましたが、まだほとんど咲いていませんでした。写真は咲いている梅を探して撮したものです。赤塚山公園3月まで工事中ですが、梅林は入れます。
風が強く寒い日が続き開花が遅れて、まだまだこれからです。278本ある内、9割くらいは、まだ蕾もふくらんでいませんでした。寒紅梅は、比較的、咲いていました。種類が多いので、楽しみに待ちます。アニアニまあるで、ヤギ・うさぎ・モルモット・ポニーに癒されて来ました。淡水魚水族館も、面白かったです。
河津桜と梅の花が一緒に見れます。
地元の有志による雅楽の演奏会が2月26日に開かれました。
| 名前 |
赤塚山公園 梅まつり |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0533-89-8891 |
| HP |
http://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/matsurikanko/omatsuri/huyu/ume.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年3月3日に行きました。まだまだこれからという感じですが、それでもしっかり咲いている木もあり、撮影できました。