北野天満宮もみじ苑、彩る紅葉道。
史跡御土居のもみじ苑の特徴
古い御土居が残り、歴史を感じる特別な場所です。
北野天満宮に隣接し、アクセスも抜群なスポットです。
紅葉と緑のコントラストが美しく、写真映えする環境です。
御土居の築かれ方も威容もよく分かる。紅葉の頃の特別公開は一見の価値あり。
昔からの土居が残っているのがめずらしいそうですが、夜のライトアップがとても綺麗でした。順路にそってまわり、最後にはお菓子とお茶をいただくことができました。
秋の紅葉もいいですが、新緑の季節も青モミジが最高にいいです。新緑の時は紅葉より空いていてゆっくり見ることができます。毎年行きますが今年は2023年5月3日に行きました。
2022年11月24日、前日の雨もあがった早朝に人少ないもみじ苑の紅葉を楽しめた。紅葉はピークだった。秀吉がつくった御土居、こちらも同時に観光できました。
北野天満宮に隣接しているもみじ苑です。別料金になりますが、橋と赤、黄、緑の色使いが綺麗でした!最後にお茶屋さんでお菓子とお茶を飲みながら休憩できます。
北野天満宮にある、紅葉で彩られた庭苑🍁北野天満宮 もみじ苑✨11月中旬に行かせて頂きましたが、しっかり見頃を迎えていました✨赤と橙、黄色に緑と彩られた紅葉のコントラストが迎えてくれる散歩道を堪能出来るスポットです🍃🍂木洩れ日のもと紅葉を眺めたり、苑内に川や橋などもあって撮影にも持ってこいです📸山肌の高低差のあるお庭なので、色んなアングルで楽しめます🤳ぐるっと廻るには少々時間かかるので、それなりの時間を取って来られるのをおすすめします!帰り際、お茶屋さんがあり、無料でほうじ茶を提供して下さってました🍵歩いてちょっと寒かったなってなったところに、温かいお茶がとても嬉しかったです✨隣に梅苑もありますので、梅の旬2月くらいにまた来たいな🚄
先月行ってきました。紅葉ラストスパートな感じで良かったです。有料でお菓子ついてますが、若干お高いかな。御土居を見学するにはうってつけです。
11月下旬に行きましたが、まだ若干緑っぽさもあり、緑と赤のコントラストが絶妙でした。比較的遅い時期に行ってもまだまだ紅葉を楽しめる場所だと思います。ちなみに入場料に1000円です。個人的にはそれ以上の価値はあったように思えます。
名前 |
史跡御土居のもみじ苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-0005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

紅葉最終日でしたが、めちゃくちゃ見頃でキレイでした。どこを見ても写真を撮りたくなるような風景で、1200円の価値ありました。