歴史感じる!
仙台坂のタブノキの特徴
仙台坂の上にそびえる大きなタブノキは、品川区の天然記念物です。
青物横丁駅から徒歩数分の位置にあり、アクセスも便利なランドマークです。
歴史を感じさせる巨木で、昔は木に触れてぬくもりを感じられました。
仙台坂のてっぺんにある周りのビルにも引けを取らない大木。昔はランドマークだったんだろうね。東京都遺跡地図にはこの木の北側に大井林町古墳(円墳)がマークされていますが、現在墳丘はありません。タブノキの方が墳丘ぽく見える。また仙台坂トンネル工事の時円墳の痕跡が二基見つかり、周辺からは土師器、埴輪片が採集されています。また北の海晏寺にもかつて人物や円筒型の埴輪を有す古墳があり、大井公園内にも円筒埴輪を有す古墳がありました。
この近くに住んでおり、訪問客に案内するには最も良いランドマークです❗️
昔は金網がなく、木に触れてぬくもりを感じた。
旧仙台坂上にある立派な大木。高い建物がなかった時には、遠くからも目立つ存在だったのではないかと思う。
手入れもされてます。
青物横丁駅から徒歩にて数分の場所で、旧仙台坂(くらやみ坂)沿いにそびえ立つ。幹回り4.6m、高さ20m、樹齢300年。この大樹は悠久の時を経て、現代の日本をどう見ているのだろう。
木の下のベンチでお昼を食べました。人通りが多くてちょっと恥ずかしかった。
仙台坂の上にある巨木です。高さ約20メートルあります。歴史を感じることができる木です。
御手洗潔シリーズの場所?
名前 |
仙台坂のタブノキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

品川区天然記念物に指定されている大きなタブノキです。説明板も設置されています。幹周り4.6m、樹高20m、推定樹齢約三百年とされます。仙台坂のタブノキは、剪定が殆ど施されておらず、成長するに任せているためか、樹形が立派で迫力を感じます。見事なタブノキの大木で、天然記念物に相応しいと思います。