周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
いくら探しても、見つけることができなかったのだが、おかげさまでお参りができた。現在は手入れもされてなく、草刈りの必要があるが、徐々に整備されるのでしょうね。わたくしも微力ながら頑張るつもりです。現在は参る方が異常に少ないから、おかげは大きいかも。写真にあるように、どこへも行けない橋を渡って、階段を上り、左へ20メートルで観音様です。この橋は観音様専用だと理解できました。西国写し三十三観音はかっての玉村と呼ばれた時代に白砂川の右岸を山沿いに1番から12番と登り、左岸沿いに海側に13番から33番と下って作成したのだと、あらためて理解しました。