長慶天皇歴史の深み、承朝皇子の陵墓へ!
スポンサードリンク
長慶天皇嵯峨東陵内に父と一緒の墓所として宮内庁が治定。海門承朝と云う名で仏門に入り、相国寺三十世や南禅寺百三十三世を勤めた後、父の菩提を弔う為に此の地に鹿寿院を建立されたとされていますが、既に廃院となっており、国は明治大正期からの富国強兵国威発揚目的で此の鹿寿院跡を御陵としたようです。
名前 |
長慶天皇皇子 承朝王墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
長慶天皇の皇子である承朝皇子の陵墓です。参道から入ってすぐ左に長慶天皇の嵯峨東陵があり、その先を進んだ左に小ぶりな承朝王墓があります。