圧巻の杉と飛竜が待つ。
飛龍八幡宮の特徴
康暦2年(1380年)建立の歴史深い神社です。
圧倒される大杉が魅力的な自然環境です。
龍神様の木彫りが独特な信仰の象徴です。
康暦2年(1380年)に建立された須々万の守護神です。大玉スギがみごとです。
龍神様の木彫りがあります。延命水や大杉がでかいです。
辰年なので名前に惹かれて参拝しました。境内のあちこちに龍がいました。お社の屋根の鬼瓦?が見守っているようでした。御神木の大玉杉がとても神秘的です✨この大玉杉の枝から奉製したお守りを授かることがでします。
龍の年でしたので寄らさせて頂きました!
大杉には圧倒されました。
こんなところに、こんなに素敵な八幡様があるとは。境内も綺麗にされており、雰囲気の良いところです。御神木の大杉は、ほんとに大きくて見事なものでした。イチョウの木も立派なものがありました。3つ神殿があり、それぞれに神様が違うよう。龍の飾りもあちこちにあり、辰年産まれの自分はご縁を感じました。御朱印は、お若い方が書かれていますが、丁寧な綺麗なものでした。御朱印をお願いすると、一緒に御神木で作られた御守をいただけました。御神木に、触りたかったのですが、囲いがあって触れなかったので、とても嬉しかったです。罰当たりな事をしなくて良かったと…。
夕方にお参りしたら電気がついてお参りしやすく大祓祝詞が唱えられました!
杉の大きさに圧巻です✨
地元の八幡宮。2体の龍があります。たくさんの階段を登るような八幡宮ではないので、行きやすい。
名前 |
飛龍八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25534 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この後とて良いことがありました。御神木も素晴らしく、しばらく眺めてました。すぐ近くに駐車場かあるので歩くのが苦手な方でも大丈夫です。