スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
弁天宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
「安政島(弁天島)」。安政5(1858)年の造成?********************************安政元年には、ペリーが再来し、日米和親条約締結。地震が頻発。その地震の津波で大破したロシアの軍艦「ディアナ」が、修理のため戸田に向かってる途中で沈没。日本の船大工たちによる「ヘダ」号の話、聞いたことあるね。で、プチャーチンが乗ってたんだね。「チャ」がないと・・・現在の争乱の張本人だ。で、日ロ和親条約も締結されている。********************************安政5年には、「安政の5か国条約」が無勅許調印、安政の大獄の始まり・・・。激動の時期だったんだね。で、この辺では洪水が起こり、池が埋まってしまった。黄瀬川の氾濫なんだろうね。で、埋まってしまった池を、さらって、土砂を盛り上げたのが「安政島」。池の真ん中ではないんだけど、池の縮小に伴い、現在のようになったという噂がある。石垣に囲まれた四角い人工島。********************************そこに、弁天社と厳島神社が祀られているという。鳥居があって、四季を楽しめる。・・・私は、ここより、少し南側の「(旧)配水塔」の方が、印象的だ。本来は池の中央に配置されるようだ。縮小される前は、そこが池の真ん中だったのかも・・・。ジブリに出てきそうなレトロ感のある構造物。昔から変わらない。