多度山・健脚コースで爽快ハイキング。
多度山ハイキングコ-ス登山口(健脚コ-ス)・梅園の特徴
多度山の健脚コースは、初心者でも安心して挑戦できる登山道です。
約1時間で山頂に到達可能な短めのハイキングルートです。
平日朝は人が少なく、静かな環境でハイキングを楽しめます。
あっという間に登れる。健康維持には良いかも☺️
他の口コミを信じ気楽な気持ちで健脚コースチャレンジしました。私は楽ではなかったです。笑眺望コース=時間をかけてゆっくり眺望をたのしめる。約4.5キロ健脚コース=景色眺めながら4.5キロゆっくり行ける所を約1.6キロで登りましょうコースです。つまりショートカットです。フラットな道はほぼありません。下調べ不足の私のミスですがちょっと舐めてました。しかも愛宕神社の駐車場に止めれないと、ポケットパークに止めますが、駐車場から愛宕神社駐車場までも登りで約0.6キロあり息きれます。しかし70代以上に見える先輩方もたくさん登っていました。尊敬します。帰り道、下から頂上の鉄塔を見ると感動と達成感味わえます。
9月初めの土曜日、朝7時頃から登り始めました。同じタイミングて登った方は5名くらい。降りてくる人は数人でした。多度山を一気に登るコースということで、ゼーゼーハーハー言いながら、汗だくになりながら途中幾度も休みながら45分かけて登りました。9合目からどう考えても頂上に着いたろ?と思つつ、建造物を通り過ぎ、頂上どこ?と思いながら進む。?と思い地図を見て公園まで行かないと展望が見れないことに気づく。展望台には10名程の方が休んでました。眺めは最高で、名古屋高層ビル群、名港トリトン、ナガシマスパーランド、138タワーなどが見えました。途中にトイレはないですが、展望台から少し下ったところにありました。一見トイレには見えないIOT施設。手洗いするところはないみたいです。15分ほど休憩して下山。滑りそうになりながら、30分かけて降りました。登山初心者には良いコースかな?また登りたいと思います。
初めて多度山に登りました。ハイキングコースです。午前9時30頃宇賀神社前を出発して11時過ぎに山頂に到着。途中3か所だったかな、腰掛けて休憩できる場所があります。道はなだらかでコンクリート舗装されているので気軽に登山できます。頂上にはテーブルと椅子のセットが3セットあります。しかも屋根があるので日差しを避けれます。名古屋方面に約180°開けていて眺めはいいです。ハイキングコース(4.8km)とは別の健脚コース(1.6km)がありますがここは登山靴必須です。急な坂がほとんどで、地道で木の根や石ころがあって慣れていない人はキツいと思います。
山頂までの時間は約1時間と短めですが、ずっと登りが続く「健脚コース」の入口。半分は木段なので、ハイキング感覚で気軽に登れる山だと思います。途中途中に「〇合目」と表記があるので、頂上までの道程が分かりやすいのが良いですね。
危険な場所も無く高低差も400m程で初心者向です。周回、ピストン、スタート時間に応じて選ぶ事が出来ます。
三重県桑名市にある多度山にハイキングに行きました。駅からおよそ1時間で山頂まで行けます。標高402㍍と低山ですが展望は良く御嶽山や木曽三川も見る事ができます。
平日朝9時から行きましたが、人は少なめでした♪息が上がる坂道でした(^^)
| 名前 |
多度山ハイキングコ-ス登山口(健脚コ-ス)・梅園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
愛宕神社の脇からスタート。インドア派の登山素人であったため何度も足を止めて小休憩を挟みましたが、1時間程度で気合いで登り切れました。八合目あたりまで風も吹かず汗だくでした。低い山で時間もそうかからないとはいえ、気温の高い日に登るなら水分補給用の水筒もしくはペットボトルをお忘れなく。この健脚ルートですが高い木々に囲まれており、もちろん展望台のようなものも無く眺望には期待できないため、あくまで観光目的であれば眺望満喫コースが良いと思います。あちらはアスファルトで舗装され一部ガードレールまであるため、どのような靴でも自転車でもカジュアルに登れると思います。(ぐねぐねと曲がりくねっているため距離的には健脚コースの2倍以上あります)