名古屋高島屋で味わう贅沢栗きんとん。
すや ジェイアール名古屋タカシマヤの特徴
名駅の高島屋地下にあるお店で絶品の栗きんとんを販売しています。
岐阜の名店が贈る、素材の味を活かした栗蒸し羊羹も魅力的です。
秋の味覚、栗きんとんは毎年必ず購入したい定番スイーツです。
栗きんとんの季節になると必ずすやさんで購入しています好みなんでしょうが、川◯さんよりすやさんの方が美味しいと思っています😅秋の楽しみですね〜
素材の風味を活かした伝統菓子、栗きんとんの贅沢なひととき名駅の高島屋地下一階にあります!栗きんとん本家 すやは、岐阜県中津川市を代表する老舗和菓子店で、栗の季節になると多くの人々が訪れるほどの人気を誇ります。名古屋のJR高島屋にある直営店も例外ではなく、訪れるたびに長蛇の列ができるのが日常的な光景だそう。今回、私も20分近く並んで6個入りの栗きんとんを購入しましたー!早速、そのこだわりの味を堪能しました。栗きんとんは、一見すると非常にシンプルな和菓子ですが、その中には素材を最大限に活かす技が詰まっています。すやの栗きんとんは、栗本来の甘さと風味を際立たせるため、余分な添加物や過度な甘さを抑えて栗と砂糖だけで作られています。そのため、口に入れた瞬間に広がる栗の豊かな香りと、ほっくりとした自然な甘さが何とも言えない贅沢な味わいを生み出します。食感は滑らかでありながら、栗のしっかりとした繊維感が感じられ、素材の良さがダイレクトに伝わる一品です。個包装された栗きんとんは一つ一つが手作りされており、食べるたびに季節の贈り物をいただくような特別な気分にさせてくれます。また、保存料が使用されていないため、日持ちは短いものの、その分新鮮な栗の風味を楽しむことができます。一つのサイズ感は小さいながらもかなり満腹になる一品でした。ごちそうさまでしたー!!
テイクアウトしたメニュー☆栗きんとん (6個入り) 1,890円(税込)16:00頃訪問、3組ほど列が出来てましたが、回転が速くほぼ待たずに注文出来ました。売り切れもちらほらありました。ご馳走様でした!栗きんとん本家。
岐阜にある和菓子の名店が名古屋の高島屋に入ってると知り、おやつを買いに行きました!こーゆう百貨店に入っているスイーツやお菓子屋さんてどちらも接客は普通なイメージでしたが、こちらはとても明るく親切で好印象!もちろん和菓子はどれも美味しい。上品な甘さで最後まで美味しくいただきました!▽--------------------------▽○店名: 栗きんとん本家 すや JR名古屋高島屋・直営店○食べログ評価3.73(2024/07/18時点)○名古屋駅直結○予算¥2,000/1人○愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1F○営業時間 10:00~20:00※定休日: 高島屋に準じる※カード決済可能△--------------------------△【混雑状況】土曜日19時に買いに行ったところ、他の買い物客無しでスムーズに買えました。【注文】◆ふるさと¥216◆やまなみ¥216◆栗饅頭¥249
高島屋の地下1階エレベーター前にあります。カード、auペイ等、支払いできます。
うまいっ!!たまに食べたくなっちゃいます!!栗きんとん!!お土産にもぴったり!
栗きんとんお土産として初めて買いました。中津川市が本店です栗をそのまま食べてる様な感じです。
ずっと食べたかったすやさんの栗きんとん頂きましたー♪とってもあっさり栗そのもののお味美味しいほっこりします😊栗蒸し羊羹も食べました栗が沢山入ってて普通の羊羹よりもっちりしていましたあんまり甘くなくてこれも美味しかったですご馳走様でした☺️
JR名古屋タカシマヤの地下1階に入っているお店、本店は岐阜の中津川にある栗きんとんで超有名なお店ですね、平日の午後に利用してみました。コチラでは栗きんとんをはじめ、栗まんじゅうや栗ようかん、栗きんつばなどいろんな栗のお菓子を売っています。その中から税込1610円の栗きんとん6個入りを購入です。その栗きんとんはほっこりとした口当たりと時折感じられる栗の粒感、それとともに栗本来の優しい甘さが感じられますね、素朴ながらも上質な味わいですごく美味しかったです。
名前 |
すや ジェイアール名古屋タカシマヤ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-566-8558 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

高島屋地下1Fの和洋菓子売り場で購入。桜通口1Fにも期間限定で店舗がありました。栗きんとんといえば岐阜の「すや」さんと聞いていたため楽しみに戴きました。栗の風味は感じられますが、私には少し甘みが強かったです。6個入りで税込1,890円、日曜日の10時過ぎで5〜6人待ちでしたがスムーズでした。