方広寺で春の香りと憤怒の大黒天像!
大黒天堂の特徴
春の香りを感じる方広寺の特別拝観が楽しめる。
柔らかい表情の大黒天像とは一線を画す力強さが魅力。
憤怒の形相の大黒天像を間近で鑑賞できる貴重な機会。
令和三年 3月26日春の香りを探して方広寺 大黒天堂特別拝観で中に入りました♪柔らかい表情の大黒天像ではなく、憤怒の形相?そして甲冑を身に付けたようなお姿をしてました(^^)桓武天皇の勅命により最澄(伝教大師)が延暦寺を建立するため比叡山登山中のお告げにより彫刻されたと伝えられるものである。
| 名前 |
大黒天堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527−2 方広寺 |
周辺のオススメ
大黒天堂です。秀吉がお守りとして持っていたと言われている大黒天を祀っているのが大黒堂です。(普段は非公開)この何気ない堂内に花天井があります。堂内の内陣に描かれた花天井は80枚、すべて異なる花の絵が描かれています。円を描くように丸く描かれた可愛らしい花々を見ることができまます。和花以外にも色鮮やかな洋花が全80面の天井を彩っています。制作時期や絵師は不明だそうです。This is the Daikokutendo Hall.The Daikokutendo Hall enshrines Daikokuten, who is said to have been carried by Hideyoshi as a talisman. (It is usually closed to the public)Inside this unassuming hall is a floral ceiling.The floral ceiling in the inner sanctuary of the hall has 80 panels, all with different flower pictures.You can see cute flowers painted in circles.In addition to Japanese flowers, colorful Western flowers decorate all 80 panels of the ceiling.The production date and artist are unknown.