旧町名継承碑、生玉町。
名前 |
旧町名継承碑 『生玉町』(いくだまちょう) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒542-0072 大阪府大阪市中央区高津3丁目3−0072 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旧町名継承碑、生玉町。碑文による町名の変遷は、以下の通りです。明治初頭、西高津村の一部であったが、明治30年に大阪市に編入された際、東区西高津字生玉と名付けられ、その3年後の明治33年に、生玉町という町名となりました。時代を下って、大正14年に天王寺区に編入され、その後、昭和18年に千日前通北側以北が南区生玉町となりました。戦後の昭和57年、住居表示の実施に伴って、生玉町の一部は谷町九丁目、高津一丁目、中寺二丁目となり、さらに翌年の昭和58年には、残りの部分が高津3丁目となり、生玉町という町は消滅しました。町名の由来は、ズバリ、南方のご近所におわします生國魂神社からとられたとのことです。