京町屋で楽しむ朝パフェ。
お菓子 つくるの特徴
遠方から訪れたくなる、おしゃれな京町屋の雰囲気が素敵です。
目の前で料理が作られる、ライブキッチン体験が興奮を呼びます。
モーニングは8時半から、心温まるご夫婦の手作りが楽しめます。
つくるさんのお菓子は心温まるおやつ喫茶と朝ごはんの日にお伺いしましたが早起きして良かったです朝パフェとドーナツとオープンサンドでブランチを楽しみました目の前で作り上げてくださるパフォーマンスはわくわくします。
ずーっと行きたかった💕お菓子のつくるさんに行って来ました。日曜の朝ごはんと喫茶😊に行きました。市バス🚌天神公園前から徒歩2分程。8時40分頃到着したのですが、既に3組のカップルが並んではりました。9時頃お店の方が出てこられ、「10時45分頃戻って来て貰えますか」記名をしてブラブラ散歩に行きました🚶約束の時刻にお店に戻ると、また5名並んではりました。さすが人気店😄11時頃、入店😀ワクワクしながらオーダーしたのは、紫蘇のドリンク(炭酸割)・新甘泉とイチジクの朝パフェ・プリンクラシック🍮紫蘇のドリンクはサッパリ爽やかで心地よい炭酸🥤炭酸のシュワシュワ具合が良いかんじ😉パフェは色々な味が楽しめて、初めて食べるパフェでした。手描きのパフェの説明書を見ながらこれは何かな…っと確認しながら食べるのは楽しいです😊ここでお腹いっぱいでしたが、頑張って🍮も頂きました。硬めのプリンでソースが苦目の大人のプリン。食べやすかったです。お土産にドーナツとメレンゲの焼菓子を買って帰りました。以上で¥3700💰店内は凛とした心地よい緊張感があり、ご夫婦は柔らかいかんじ💕また、訪れたいお店です。次回は何をオーダーする考えるだけでもワクワクします。ライブキッチンもお勧めです。楽しい時間を過ごす事が出来ました☺️
町屋を改装したお店。和の雰囲気を残しつつどこかスタイリッシュで可愛い。職人のようにリズムよくお菓子を作る姿を間近でみられ、マダムも元気が良くてよく気が利く。かき氷もメレンゲのデザートも優しい味、自然な味というのがピッタリ。ほっとするデザートでとても美味しかった。お茶もハーフを2つ選べて楽しい。 最後の口直しのポテトチップが嬉しいサプライズでした。季節ごとにまた来たいお店。
雪の中訪問。11時過ぎに到着したら、雪が吹雪いてるからか11:30からの枠が空いてたので記入して、少し時間を潰してから訪問。(11:30で1番目でした。4人でスタート)素敵なご夫婦と雰囲気で空間から癒されました。パフェとフレンチトーストを注文寒いからと白湯も出していただき嬉しい気遣い⤴︎オリジナルのジンジャーエールもパンチがあって◎ライブ感のある厨房で仕上がっていくスイーツをみながら一品目シナモンのメレンゲとアーモンドをあしらった柿と黒烏龍茶のゼリーのせの、くず豆腐パフェはすごい構造(画像参照)フレンチトーストは焼きたて2つあってボリュームも満点〆のポテトチップは羅臼の昆布塩と紀州の梅塩がけめちゃくちゃ美味しい味、雰囲気ともに素敵すぎるお店です素敵すぎてお土産まで買いましたごちそうさま!!
外観からそそられる、おしゃれな京町屋カフェ。モーニングにうかがいました。平日の午前、ちょうどOpenと同時に入られた一巡目のお客さんが続々と帰られるタイミングでした。その後の一瞬貸し切り状態の時で、並ぶ覚悟だったのでホッとしました。席はすべて、オープンキッチンを囲むようなカウンターのみ。1人でも入りやすいです!作っているところを見ながら待っている間も楽しめます。思っていたより、とっても迫力のあるホットケーキでした!優しいミルク風味で、弾力もあり食べ応えあり。他のスイーツも気になったので、是非また訪問してみたいです!、
お店の位置は市内中心部より離れた上京区鞍馬口猪熊通り下った所に有ります。京都市が指定された「京町家」のお店です。戴けるお菓子は四部構成式で「お菓子」を提供していただけます。料理で簡単に例えるならば「コース料理」のような感じで”前菜、主菜、副菜、デザート”の様な形式で提供していただけます。”前菜、主菜、副菜”は「作り置き」が提供されるのではなく、(店内の写真撮影許可を得ています。)お店の方が”目の前でその都度”手作りして戴きカウンタ-席に運んでいただいた際にはその都度手作りして頂いた全ての「お菓子」の商品説明をしていただけます。”前菜、主菜、副菜、デザート”の提供のタイミングも”お客さん側”に合わせて(食べ終わる頃を見払って)提供されます。訪問したのは平日金曜日13:00の部の枠です。”ウエイティングリスト”には私が記帳した(記帳した、お店に到着したのが12:30頃です)だけで他には誰も無く入店開始、案内後(お客さん私以外なく好きな席を選べました。)しばらくはお客さん来店なく”貸し切り状態”でした。当日のメニューは「いもくりなんきん」でした。全ての物が美味しくお店の雰囲気もとても良くお店の方も素敵な接客対応をして頂き”クオリティーの高さ”に大変満足できました。支払代金¥3800-金額的にも「安価」とは言えない額ですが上記の内容や”非日常的な空間”を体感出来て他のお店とは違う「満足感」がきっと堪能出来ると思います。是非一度訪ねて観て下さい。(当日”ウエイティングリスト”平日11:30分の部は満席状態でしたので訪問するならば13:00の部の枠が空いて良いのではないかと思います?)。コメント長くなり最後までお読みいただいて訪問される皆さんの御参考になれば良いのではないかと思い...
■8時半からトーストなどモーニングやちょっとしたドーナツが楽しめる落ち着いたカフェ。京都らしい町家の内外観でとても雰囲気が良いお店でした。■注文カフェ巡りの一軒目に行ったのでモーニング的な感じで軽めのものを注文。✔つくるのドーナツ 320円(税込)おすすめの食べ方はそのままかぶりつく食べ方だそう。しっとりとした生地にほのかにシナモンの香りが感じられます。モーニングにちょうど良い大きさですね。✔つくるのブレンド 550円(税込)すっきりとした飲み口でドーナツの甘さと相性抜群。予約もされてるみたいですよ。■店舗情報・食べログ:3.26(2022.11.22現在)・アクセス:京都市営バス「天神公園バス停」より徒歩約2分、京都市営地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」より徒歩約12分・営業時間︰8:30〜11:00(L.O 10:15)、13:00〜17:00頃(L.O 15:30)・定休日︰月火曜、不定休・お席︰カウンター席・駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)・Wi-Fi︰なし・コンセント︰なし。
当日予約となりますが、タイミングが合えばおすすめです!こだわりが沢山詰まったお菓子屋さんでした!Instagramで確認するのがおすすめ!私はプリンのセットを注文しました!とても美味しかったです。※現金のみです!
朝ご飯の時間帯に伺いました。幸いにも落ち着いている日だったのでゆったり、ライブ感を楽しみながらいただくかとができました。おやつの時間帯や混んでいるタイミング(人気のメニューのとき)は少しハードルが高いのかなぁとも思いますがまた時間の余裕があるときなどに伺いたいです☺︎
名前 |
お菓子 つくる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-205-3878 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

店内は6人掛けL字カウンターでその真中でお店の方が料理を作られています。作られている様子を見ながら待つ時間ライブ感があっていい。そして使われるお菓子の材料が面白い。例えばパフェにしば漬けやミョウガに茄子など意外だけれどもそれが合っているどころか無くてはならない存在になっている凄い!唯一無二の体験ができるお店です。