大三島の古民家で極上フレンチ!
しまなみフレンチ Filer フィレールの特徴
大三島の古民家で、落ち着いた雰囲気を提供しています。
5月のコースでは、茄子とズッキーニのキッシュやエスカルゴが楽しめます。
地域の食材を活かした、心温まるお料理が魅力的です。
古民家の落ち着いた雰囲気の中で、美味しいフレンチが楽しめました。遠くからでも行く価値があります!予約に遅れてしまったのですが、とても親切にしてくださりありがとうございました!
凄腕シェフ!築90年の古民家を改装ししまなみ海道の旬の食材を使った“気軽に行ける本格的なフランス料理”がコンセプトのFilerフィレールさんへ…とにかく何もかも美味しいの一言大三島へわざわざ行ってでも食べたいお店です。
5月のコースの前菜は、茄子とズッキーニのキッシュと、エスカルゴとエスカルゴバターのソース。キッシュは、みずみずしい夏野菜がぎっしり詰まっていて、お野菜をじっくり味わうようなキッシュ。しかも、キッシュの生地がサクサクホロホロで軽くて美味しい!お野菜のジューシーさをいっそう引き立てる生地に感動。もう一品のエスカルゴとエスカルゴバターのソースは、エスカルゴの貝の身がゴロゴロふんだんに入っていて、身がプリプリと柔らかくとても美味しい。パセリやキノコ類の濃厚なバターソースを、添えてあるパンに付けていただいても美味しい。メインのお魚は、鰆のポワレ。瀬戸内の旬の魚である鰆は、皮をパリッと焼いて、身はふんわりと柔らかい。お魚の鮮度が良くて、青魚特有のクセは全く無く、旬の美味しさが口の中に広がる。お魚の下に敷いてあるソースはソースラビゴット。ピクルスやセロリ、ケーパーなど香味野菜を使った少し酸味のあるフランス発祥のソースで「元気を出させる」に由来する。それがさらに和風の味付けにアレンジされ、茗荷や大葉、山椒なども加えられている。シャキシャキ食感のある爽やかなソース。贅沢なソース。もう一つのソースは春菊のソース。春菊の香りが鼻から感じられる風味の良いソース。立派な茎のアスパラガスも甘くて美味しい。デザートは2種盛りで、パッションフルーツのムースと、地元大三島産の苺のアイスクリーム。いずれも甘味の抑えられたアッサリとしたデザート。暑くなってきましたこと時期にさらりと美味しくいただける。
料理を運んで丁寧な説明をしてくれました。イノシシ肉のムースが乗ったバケット。フランスのアルザス地方のピザ(タルト・フランベ)。具のタマネギが甘く美味しかったです。スズキのグリエ ヴァンブランソースは酸味やコクのある味わいで美味しかったです。チーズケースと自家製アイスクリームとコーヒー古民家ですが、まるでフランスのレストランで食事をしているかのようでしたね。(フランスに行った事はないですがね)気取らない感じがいいのかカップルや赤ちゃん連れ、おばあ様方、色々な方が食事を楽しんでいました。
メインのお肉、お魚すんごい美味しいです。前菜のガスパチョも素敵。店内も綺麗でお花が飾ってありほっこりします。接客もグッド!遠方からでもいくべし^ - ^
オープン時の予約が摂れずこの時期になってしまった。店の外観及び店内は魅せて貰っていたので様子は把握していた。予約していた11時半よりやや早かったのだが、女将は笑顔で優しくおもてなし自然と笑みを貰える。地元に棲む朋夫婦とのランチに拍車がかかりとても和やかな昼の一刻を過ごすことが出来た。メニューは魚コースと肉の二種類。
厨房の音、食器の音、聞き取れない隣の会話、全てが心地よく感じる時間と空間。そして、この料理。うーん、大三島の楽しみ方がまた一つ増えたぞ。だって、バローロが頂けるんだもの。☺️
自然なる空間の流れに一致とともに地域の食材のあたたかみのある一品一品のお料理でした。また違うメニューが入ると言われておりましたのでまた行きたいです。
ディナーを楽しみました。地元の素材とお店のこだわりの食材を組み合わせながらのコースでした。2時間くらいかけてコースが終了しました。とても贅沢な時間をスゴセテ良かったです。
名前 |
しまなみフレンチ Filer フィレール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-87-2344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

大三島にあるフレンチレストラン。駐車場もあるので行きやすい!ご夫婦で経営してます。ランチタイムに利用しました。お料理も美味しく雰囲気も抜群。子供の椅子もあるので連れて行きやすい。満席だったので予約した方がいいと思います。