隠れ家フレンチで至福のひととき。
Re: VERSIの特徴
“昼の白と夜の黒”で表情を変えるお料理は絶品です。
ドライフラワーや間接照明が魅力の隠れ家風レストランです。
結婚式場で働いていたシェフが魅せるフレンチの世界です。
お店の雰囲気・お料理・提供タイミング非の打ち所がない浜松フレンチおすすめのお店‼️本当に美味しくて至福の時間を過ごせます。また利用させて頂きます。
ランチで伺いましたが非常に満足でした。雰囲気もよく、お料理も美味しかったです。ただ、駐車場の場所が少しわかりにくいです。
【浜松・フレンチ「レストラン・リバーシ」”昼の白と夜の黒”で表情を変えるフランス料理店】浜松の高級住宅街である広沢の一角にあるビル内に佇む隠れ家風フレンチレストラン「Re:VERSI(リバーシ)」へ。元はフレンチレストランの「Simple comme Bonjour(サンプル・コム・ボンジュール)」が入っていた場所。壁一面をグレーに仕上げられ、シックでクラシカルな装いで、以前のレストランの面影は微塵も感じさせない雰囲気で生まれ変わっています。エントランスに設置された一脚のデンマーク椅子は、建築家兼家具デザイナーのKaare Klint(コーア・クリント)の「KK47000/Safari Chair(サファリチェア)」。こちらは、イギリスがインドを治めていた時代にインドに駐留していた英国軍が考案したコロニアルチェアで、将校が戦場に持ち込みテントで愛用していた組み立て式の椅子をリ・デザインしたデニッシュモダンの名作。今も現行品は「Carl Hansen \u0026 Son(カール・ハンセン&サン)」から出ています。こちらは、その風合いからするに、アンティーク品でおそらく1970年代の代物ではないでしょうか。私たちも北欧の椅子が大好きなので、許可をいただき、思わず座らせていただきました。この空間であればPierre Jeanneretの「V-leg Office Chair PH28」のアンティークもマッチしそうです。エントランスを飾るのは、天井から吊るした大きなドライブーケでお出迎えしてくれます。席数は、ライブ感が伺えるキッチンカウンター席4席とテーブル席の14席。窓の無い空間で照明の調光を落とされていることもあり、昼でも夜のような雰囲気が漂う店内。余計なものは飾らずに、奥の壁面には木枠のフレームをランダムにあしらい、シンプルモダンなデザインに。古材を使用したテーブルに、アッシュ材をウォールナット調に仕立てられたアームチェアでコーディネイト。数十年前にフランスで使用されていたアンティーク品のペンダントライトは、色合いや錆具合がそれぞれに異なり、個体差が味のある雰囲気を醸し出しています。ランチは、季節の食材を使ったカジュアルなランチコースで、「お手軽コースA(全4品)」¥2,440(税込)、「お手軽コースB(全4品)」¥3,630(税込)、「本格コース(全6品)」¥5,500(税込)の3つのコースを用意。今回は、アミューズ・オードブル・スープ・魚料理・肉料理・デザートの全6品が提供される「本格コース(全6品)」¥5,500(税込)をそれぞれにオーダー。この日のメインの肉料理は「豚・牛・鴨」の3種類の中から選べるとのことで、迷うことなく大好きな「豚・鴨」をチョイス。オーナーシェフ:岡本 伸一(Shinichi Okamoto)1979年 静岡生まれ。辻フランス料理専門カレッジ卒業後、「オーベルジュ・キャトルセゾン」を経て、渡仏。ブルゴーニュ地方にて修行。帰国後に結婚式場のBRASSが運営する「マンダリン・アリュール」の初代料理長として活躍した後、2021年に浜松の広沢にてフランス料理「Re:VERSI(リバーシ)」をオープンさせ現在に至ります。店名の「Re:VERSI(リバーシ)」とは、19世紀のイギリスで考案された「白と黒の2色のコマを並べ、数で勝敗を競うボードゲーム”リバーシ”」の意味合いから取り、”白と黒”を”昼と夜”に表し、”昼と夜”で役割が変わるリバーシブルな空間で、異なる世界観を一皿に表現していくことをコンセプトにされています。乾杯はノンアルコールのスパークリングの白をいただきましょう。2021年3月にオープンされたこちらは、コロナ禍の真っ最中であったこともあり、きっとご苦労されたことでしょう。ここ最近は、ようやくコロナの話題が上がることも少なく、お出掛けしやすい環境下に戻りつつあることから、私たちも少しずつ外食の頻度が増えてきています。とは言っても、我が家はコロナ禍でチワワのChocolat(ショコラ)を迎え入れたため、極力、昼のお出掛けがメインです。「Pierre Zero Blanc de Blancs(ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン)」¥980世界最優秀ソムリエも唸る「ワインらしさ」を追求した“ピエール・ゼロ”シリーズのブラン・ド・ブラン。脱アルコールした南仏産シャルドネワインとシャルドネのブドウジュースをブレンドし、シャンパーニュのブラン・ド・ブランの趣を表現したアルコール度数0%のスパークリングワインで、華やかな香りが印象的な一杯。アミューズ「紅ズワイ蟹のオニオンムース和え コンソメジュレ」紅ズワイ蟹をふんだんに用いて玉葱のムースで和え、豊かな甘みを楽しむアミューズは、爽やかにコンソメのジュレを纏わせて、塩味付けにキャビアを添えて。気泡が入ったガラスの器も夏の装いで涼を感じます。ジュエリーボックスで提供する前菜は、スタッフさんが運んできた後にオープンしてくれるユニークな演出。ボックス内はベルベット生地の上にプレートが敷かれ、前菜が盛り込まれています。オードブル「紅富士鱒の自家燻製 鶉の温度卵」葉野菜やブロッコリー、ラディッシュ、人参、蓮根、胡瓜、ミニトマト、紫キャベツ、鱒イクラなど、彩り野菜と共に添えた紅富士鱒を自家燻製にかけ、カラフルなジュエリーのような前菜。小さな鶉の卵を半熟とろとろで付け合わせに添えて崩しながら、シャンパーニュのヴィネグレットソースでいただきます。「パン3種」胡桃とレーズンのパン、丸パン、バゲットの3種のパン。スープ「遠州森町 トウモロコシのエスプーマ」キンと冷やした器に盛られた冷製スープは、遠州森町のトウモロコシを用いたスープはエスプーマ仕立て。口当たり軽く滑らか、トウモロコシの濃厚な甘さが際立ちます。魚料理「鮮魚のポワレ アメリケーヌ」この日の鮮魚はイトヨリを程良いポーションのポワレで提供。グリンアスパラガス、絹さや、フライドリーフ、旨み溢れる舞茸のソテーを添えて、甲殻類の殻を炒めて作ったアメリケーヌソースでいただきます。肉料理「フランス産鴨 マデラワイン」フランス産鴨の胸肉をしっとりとロースト。付け合わせは、茄子、ししとう、オクラで、器の淵に添えた竹炭の塩はアクセントに、キャラメル香を感じるマデラ酒のソースでいただきます。ランチメニューで大好物の鴨肉が選べるのは嬉しい限りです。肉料理「スペイン産四元豚 マスタード」スペイン産四元豚の肩ロースをロースト。”四元豚”とはチェスターホワイト、ランドレース、ヨークシャーを掛け合わせてできた母豚に、100%デュロックの雄を交配して生まれた四種を掛け合わせた豚のこと。一般の三元豚よりも品質が良く、サシが多いのが特徴で、脂に甘みがあり、癖が少なくジューシィーな肉質。付け合わせは鴨と同じく、こちらはマスタードのソースで。こちらは少し厚切りで提供されるため、食べ応えも楽しめます。デザート「ヌガーグラッセ マスカルポーネ」南フランス発祥の冷製デザートの一つヌガーグラッセは、ドライフルーツやナッツが入っており、食感も楽しめるアイスデザート。南仏を旅した際に、至る所でソフトキャンディーのヌガーをいただいたことを思い出します。マスカルポーネのムース、イタリアンメレンゲ、マンゴーとブルーベリーを添えて。「コーヒー」「ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)」のブルーフルーテッド・プレインでいただくコーヒー。もう一つは「NARUMI」でした。こちらのInstagramの公式サイトでも紹介されていましたが、「WEDGWOOD(ウェッジウッド)」や「Richard Ginori(リチャード・ジノリ)」、「HERMES(エルメス) 」などのカップもコレクションされており、一つひとつの年代や古き良き時代を感じさせるクラシカルなカップ\u0026ソーサーを大切にされているところも素敵。クラシカルな雰囲気とモダンを融合させ、昼と夜の顔があり、昼と夜の異なるシチュエーションで料理が楽しめる「Re:VERSI(リバーシ)」。この日はカップルが多かったですが、女性に人気なのが伺えます。
父と母に子供をみてもらい、ディナーへ行きました。間接照明で軽やかさを出しつつも、やや重厚感があり、とても落ち着いた雰囲気です。姉夫婦、兄夫婦と一緒に行きましたが、ゆっくり会話を楽しみながら、目でも楽しめる美味しい料理を頂いて、忘れられない時間を過ごす事が出来ました。シェフの感性が好きです。ファンになりました。また伺います。(*´∀`*)駐車場もありますが、可能であれば乗り合わせたり、小ぶりな方が駐車が簡単だと私は思いました。あくまでも個人の印象や感想です。
友人と一緒に、4人で伺いました。利用させていただいたのは昨年秋だったような。コースがどれだったか忘れてしまいましたが、彩りよく、量もちょうどよく、とても美味しくいただきました。お店はよくあるフレンチの白を基調とした感じと違い、黒やグレーを基調にしたモダンな雰囲気です。そこまで堅苦しくなく、フレンチが味わえます。
味付けも盛り付けも雰囲気も、すごく好みのお店でした。3000円代のランチにしましたが、量は少なめなので女性にはちょうど良いかもしれませんが、男性は足りないかもしれません。女性でもけっこう食べる方には足りないかも…。メイン以外は冷たいお料理だったので、もう一品くらい温かいものでも良かったかなと思いました。パンは3種類で、どれも美味しかったです。また伺いたいお店です。
母親とランチにいきました。宝石箱のように、お料理が並んでて見た目がとてもオシャレで楽しい。お肉がとても美味しいです。素材の良さを生かしたお皿です。量は、少なめなので男性はメイン2つのコースでないと物足りないかも。雰囲気は、やや暗めの照明で落ち着いてます。長いするような雰囲気ではないですが、何かの記念や静かな雰囲気が好きな方は良いかもしれません。
ランチタイムに伺いました。バランスも良く美味しかったです。次は家族とお誕生日など、記念日に伺いたいと思いました。駐車場はホームページに場所の記載があります。裏手の道沿い直ぐの場所になります。お支払いはPayPayやau Payもあり良かったです。
2021年にオープンされたばかりのRe: VERSI (リバーシ)さん結婚式場で働いてみえたシェフが見た目もお味も抜群なフレンチを提供してくれますBコース3
名前 |
Re: VERSI |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-522-9339 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

妻といきました。雰囲気が良く、美味しい。