富士川を望む、低山トレッキング!
富士市の西部にある標高193mの山で、山のすぐ西側は富士川が流れている。この富士川の流れは、江戸時代の初期頃までは岩本山を過ぎた辺りから東側へ向きを変えて、現在の田子の浦港の辺りまで流れており岩本山が天然の堤防になっていたという事が分かる。水害が度々起きるため岩本山のすぐ南側から雁堤と呼ばれる堤防が築かれて、富士川は現在の流れに変わり水害は大幅に減少する事となった。岩本山は、中腹には民家や茶畑やミカンの果樹園などが多くあり典型的な里山となっている。山頂付近は大規模な公園として整備されており、マイカーでも来ることが出来るため休日や梅や桜の時期には多くの人が訪れる。山頂は、三角点や展望台がある他に季節の花も多く存在するため、割りと幅広い時期で花を楽しむ事が出来る。山頂直下のトイレには灯かりがあるが、付近や山頂に外灯は無いので夜は真っ暗なので注意。
名前 |
岩本山山頂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒416-0901 静岡県富士市岩本花木立1605−1844 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

低山でもコンパクトながら山歩きを楽しむことができます。三角点は標高看板のところにあります。茂みに隠れてますけど、タッチしました。