寒い季節こそ六平うどんの味噌煮込み!
味噌煮込みうどんの六平の特徴
高松の人気味噌煮込みうどん屋で、八丁味噌を味わえます。
名古屋名物の味噌煮込みうどんが楽しめるお店です。
寒い季節にぴったりの温かい味噌煮込みうどんが絶品です。
正直言って私はうどんが好きではありません。うどん全般、何処で食べても練った小麦粉感しか感じません。名古屋で初めて食べた、味噌煮込みうどんも気にいりませんでしたが、名古屋で食べ重ねていて唯一好きになったのが、味噌煮込みうどんでした。実に忠実に名古屋感のある味噌煮込みに出会えました、ボリュームも有り癖になる味ですおすすめは、牡蠣、たまご、鶏肉入りです。讃岐米を使ったオニギリもお米の味を感じる美味しさです。お値段も本場よりお安くゆっくり食べられるいいお店です。
きのこ入り味噌煮込みうどんを注文。ゆで方は指示しませんでしたが、名古屋で食べたものと同じような硬いうどん!四国民からすると生煮えとしか思えない硬さなんですが、名古屋の味噌煮込みうどんはこういうものらしい。それが香川で食べられることに感謝。やわらかめもできるみたいですが、普通の硬さのほうが本場感はあります。四国では希少なお店です😊
みそ煮込みうどんという香川ではあまり聞かないワードに惹かれて訪問しました。きのこ入りみそ煮込みうどんを注文。待つこと5分くらいでグツグツと煮えた状態で出てきました。麺はいわゆる打ち込み麺なのでしょうか?芯の方は煮えていない粉っぽい状態であり、食感は硬くてしなやかさが無くてプツプツ切れます。このお店の特徴とも言えるかもしれませんが、コシがあるではなく硬いと表現するのが正しいです。みそ出汁は八丁味噌を使っており、スープの色が濃くてみその香りも強いです。みその風味は濃厚ですが苦みがあり、出汁の旨味は乏しく感じました。多くのさぬきうどん店は、出汁の旨味を濃厚に煮出しているお店が多い印象なので、このお店の出汁は香川では異質に感じました。本場で食べたことがないので分かりませんが、みそ煮込みうどんは名古屋の名物なので、この茹で加減の麺やみそ出汁がスタンダードなのでしょうか。もしそうであるなら、香川にいながら貴重な体験ができたとも思えますが。
香川のレジェンド行きつけの店へ同行。きのこ味噌煮込みうどんを注文。本場名古屋より麺が美味いです!(本場はもっと粉っぽい)出汁も美味しく最高でした😊
味噌煮込みうどん、寒い時はとても温まるのでオススメです。麺は柔らかめの方が普通のうどんぽく食べられるので好きです。若干値上がりしたみたい?なのでメニュー載せておきます。
移転してからなかなか行けなかったけど、やっと行く事ができました。以前移転してから火事になって心配していましたが、開店してくれて嬉しかったです。店内もこじんまりした店の作り。テーブル席、お座敷1部屋もあって子供同伴も安心鍋焼きうどんの味も変わらず、色は濃いですが、旨味を感じるスープ、麺は硬め腰の強いです。値段はうどんにしては高いですが、寒い冬にアツアツのうどんが食べれるのは嬉しい駐車場も広いので安心して止められる。名古屋の味噌煮込みを食べたことはありませんが、讃岐うどんと違ったうどんを食べるなら味噌煮込みうどんを!昼は味噌煮込み定食を勧めいたします。
名古屋名物の味噌煮込みうどんが食べられる店 八丁味噌の味がくせになる、うどんは歯ごたえ感がよく 寒い季節にお勧めです。これは定食で930円。
みそ煮込みうどん推しの店。移転オープン後、半年ほどしか経過しておらず、まだ、真新しさを感じ、明るく清潔感の漂う店内。グツグツと…煮え立つみそ煮込みうどん、定食はこれに加え、ご飯、漬物付。具材は、白菜、太ネギ、蒲鉾、そして生卵。軽く解くと…煮え込んでいく卵。味噌の濃厚な味が前面に出ている出汁!麺はしっかり硬く、小麦の風味がほんのりと、ちょっと半生とも錯覚するような感覚…荒立ったような麺に、濃厚出汁がよく絡む。単品の量は少ないものの、食べ応えは抜群!また、この出汁とご飯は相性いい感じ、満足の美味しさでしたね。
八丁味噌ベースの煮込みうどんだそうです。熱々の土鍋にグツグツ出汁が沸騰しながら入場してきます。赤味噌独特な塩辛そうな匂いが印象的ですが、食べてみるとそうではありません。うどん屋の激戦区香川で、個人的にハマるかと言われれば微妙ですが、アイデアは良いかと。うどん事態は、讃岐うどんの腰や喉越しが一切なく、全然かけ離れ過ぎて話になりません。
名前 |
味噌煮込みうどんの六平 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-813-1551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高松の人気味噌煮込みうどん屋さん!手作りのコシのある麺が特徴!名古屋で食べる味噌煮込みうどんとはまた違う味。やはり出汁がうまい!