峠の隧道、神秘の険道体験。
小南峠(小南峠隧道)の特徴
明治34年開通の小南峠隧道、歴史を感じる魅力がある。
荒れた険道を走るタフなアトラクション、冒険心に火がつく。
普段見られない神秘的な景色と静寂な鳥の声が楽しめる場所。
峠の隧道は明治34年ころの開通だそうですが、天川の方へ行くときはわざわざこの道で行きます。個人的な感想ですが 道はしっかりしておりたいして厳しい道でもないように思います。山越えの道はこんなもんだと思います。人それぞれですが・・・
隧道を覗く時隧道もまた、こちらを覗いている…なんちゃって🤣めっちゃくちゃ荒れた険道を走らなければ辿り着けません。オンロードという名のオフロード状態でしたので、それなりに運転のテクニックが必要です。車はすれ違える場所がほとんどありません。バイクで行くことをオススメします。
過去に経験した中で一番やばい道でした。そもそもこのトンネルに行くまでの山道が非常に険しく、 U ターンもできないような場所です。さらにこのトンネルは狭すぎて車を擦るかと思いました。
グーグルマップで案内された道自分の車はAWDだが少し車高が低い車だったのでスポイラーを削りまくった(笑)流石に帰りも通ると峠を降りた頃にはスポイラーが無くなってるんじゃないかと思ったので309号線で帰ったが、普段絶対に見ることのない景色や鳥の鳴き声が響いたりとても神秘的な感じなので通って損はないと思います。四駆やSUVならまた通りたいと思ったし309号線よりは楽しいと思う♪
黒滝村役場から登っていくと、川岸を並走している間は緩やかな坂道ですが、川が見えなくなると斜度がキツくなっていきます。路面はひび割れ、苔、小石、落ち葉などなど、悪路につきものなのは全部載せで楽しめるダーティな路面状況です。グラベルロードで遊びにくると楽しいかもしれません。
洞川温泉から北に抜けて帰ろうと思ったら道が狭く難色でびっくりしました。トンネルはまるでアトラクションのように洞窟みたいなトンネルでびっくりしました。一見の価値はありますね。トンネルが峠の頂点になっており過ぎれば下り坂になります。道がとても狭いので幅広の車や運転に自信がない人は行かない方がいいです。
ちょっとしたアトラクションを感じれるトンネルがあります。Googleのナビでこの通りを指定されるなら狭い通りでカーブだらけでそれなりに気をつけて運転をしなければなりません。
楽しい道です〜待避所が少ないので対向車が来たら注意しましょう通行量は比較的少ないと思われますが通過時にすれ違っています。
バイクなら星5車は星1そんな峠です。天川村からの北上ルートは所々崩落しており、当然ガードレールは無く通る車もほぼないので苔むしているので四輪には大変危険です。黒滝村からの南下コースは天川村よりかはマシですが、どっちにせよ対向車が来ても待避所は無いので来た瞬間詰みます。トンネル内部は過去に散った車のサイドミラーが何個かありました。あと電波が無いのである程度進んだ所からスマホを開いても時すでに遅し、進むしかないです。バイクで行った際に他県ナンバーの道を分かってない車が何台かいましたが、Googleマップだとこの道の表示になるようですね。お気をつけて。
| 名前 |
小南峠(小南峠隧道) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024,8月に通行気温は地上よりマイナス10℃前後!?このトンネルから黒滝方面は中々の地獄です乗用車だと対向不可な距離がかなりあり、路面も荒れていてうねりや凹凸、砂利も多し尖った小石、落石も多くて本当に険しい道です⭐︎2つ付けたのはオフ車や鬼バック余裕なテクニシャンならかなりの非日常が体験できるという所でしょうか‥