河津桜が満開!
河村瑞賢公園の特徴
河村瑞賢の銅像があり歴史を感じる公園です。
2月末から3月初旬に河津桜が満開で美しいです。
自転車用の空気入れやトイレ完備で便利な場所です。
河村瑞賢は南伊勢町の東宮生まれで、海運航路の開拓や淀川河口の治水工事、越後の鉱山開発などで江戸時代に大きな手柄を上げた人物の様です。公園には何故、河津桜が植えられているのか?
ロードバイクでの休憩場所にもってこいです。トイレも自転車用空位入れ完備。きれいな公園で屋根付きの休憩場所。素晴らしい公園です。郷土の偉人も素晴らしい。
2月23日天皇誕生日に伺いました。8分咲き位でしたかね。26日の日曜日はバッチリ見頃だと思います。駐車場は3ヶ所に別れて有りますが、全部足して40台位かな?でもそんなに長居する人は無さそうなので、タイミングが合えばすんなり停められると思います。
2月末から3月初旬にかけて河津桜が咲くので沢山の人達が来園します自転車(ロードバイク 用のフレンチバルブ対応)用の空気入れやトイレも有ります。
河津桜で検索したら出てきた場所です河村瑞賢の銅像があり トイレ駐車場もあって河津桜が綺麗に咲いてました!もう少し早く来て太陽当たって入れば綺麗に写真撮れたかと思いますまた来年 来れたら来てみたい場所でした。
3月初旬に見頃を迎える河津桜がとても綺麗な公園です。駐車場がいっぱいで停めれない時は公園から少し坂道を下った所にも駐車スペースがあります。ソメイヨシノも綺麗な所ですが毎年他所より早く満開になります。トイレは駐車場にあり。
国道260号線沿いにある小さな公園です。駐車場があったので立ち寄ってみました。ちょっとした芝生の広場にあずまやがあり、風を感じながら気持ち良く休憩ができます。駐車場には自転車用の専用のスタンドや空気入れもあったのでサイクリングの途中で休憩するのにピッタリかもしれません。河村瑞賢というかたの銅像があり、また下の集落につながる道には、資料館やお寺の案内もありました。今回は観覧時間外だったので立ち寄ってはいません。津波の避難路になっているようなので、急なみちかもしれないなと思いました。
2022年3月12日(土)11時訪問。河津桜の満開は過ぎていましたがまだまだ十分桜を堪能できました。駐車場もたくさん空いていて桜見学の方も数人いらっしゃるだけでした。1週間前の土曜日ごろがピークだったようで駐車場の空き待ちする車の行列と車道を歩いて向かってくる人ですごい混雑だったそうです。地元の方が草餅売っていましたが昔ながらの草餅でとても美味しく。桜見ながら草餅いただきました。この草餅目当てにまた来年きます。
見事なくらい満開でした。40本も植わってるようには見えませんでしたが、非常に美しい桜でした。公園の駐車場は狭いです。道路脇のスペースに駐車している車もありますが、停められる台数も限られていますし、たぶん駐車場ではないと思いますのでご注意下さい。ガードレール越しに写真を撮っている人が沢山いますが、車が来ていても平気で横並びで歩いてきます。年配の方が多かったです。気を付けて運転して下さい。散っていく桜も素敵かと。まだまだ見頃かと思いますので、足を運んでみてはいかがでしょうか😊2022.3.2
| 名前 |
河村瑞賢公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0596-77-0003 |
| HP |
https://www.town.minamiise.lg.jp/admin/kankoujouhou/kankou/sakura/895.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
なかなか広くて静かな公園です。トイレ休憩にはちょうど良い場所で助かります。