打楽器、聖地・浅草で全て揃う。
ジャパン・パーカッション・センターの特徴
打楽器専門店で、珍しい楽器が所狭しと並んでいます。
店員さんが親切に楽器の解説をしてくれるので初心者も安心です。
ビル全体が打楽器に特化したデパートのような魅力があります。
東京・浅草の打楽器ならなんでも揃う専門店です。わたしはストロベリーシェーカー🍓を買いました。楽器イヤリングやピアスも販売されていて時間を忘れてしまいます。試奏は声掛けを。
ウッドブロックとクラベスとマレットを購入しました。店員さんに声をかけて試奏させてもらい、また相談もさせてもらいました。マレットはなにを選んだら良いか分からなかったので質問してそれにも答えてくださり、丁寧でした。全部の買い物を1つお店の赤い袋にまとめ手容れてくれました。最後にボンゴについて試奏と質問に行き、親切にしていただきました。
打楽器といえばここ。どこ行けばいいかわからないならまずはこの店を訪れてみてはどうでしょうか。
1月がバーゲン中だったので、初めていってみました。有名なお店なので、大きなお店かと思っていましたが、マレットのフロアは凄くこじんまりしていて、驚きましたが、だから安く売れるのでしょうね。お店の方は、とても親切に対応くださりました。
ビル丸ごとパーカッションのデパートみたいな感じ。習い始めて間なしの私は、少し緊張しましたが、シェイカーとか少し鳴らしてみたりして、目当てのトライアングルも無事購入でき、満足でした。
ソナーのピカピカのスネアが沢山あった。浅草観音の観光でたまたま通ったの。本物が見れて嬉しかった。
打楽器が沢山置いてあり、楽しいです♪コロナ禍なので、楽器を触る場合は入口で手袋着用が必要となります。可愛くて珍しいストラップ!?が売っていました。
パーカッションと言ったらここって感じです。
上階はクラッシックで、2
名前 |
ジャパン・パーカッション・センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3845-3041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

打楽器奏者の聖地。音楽をしない地元民の友人曰く「いつも変に人が出入りしてるけど何の店か知らなかったから怪しかった」デスヨネー打楽器奏者は怪しい。異論は認めるが大体そうだと自覚してるっしょ?店内はもうパウカーにとっては夢の国。マレットだけでクレカ限界まで使いたくなるのをグッと堪えて6階からシャワー効果で見て回るのが俺スタイル!