東海最大級の弥生遺跡、楽しい発見!
あいち朝日遺跡ミュージアムの特徴
愛知県内最大の弥生時代遺跡で圧倒的なスケール感です。
整備された公園には復元建物があり、楽しく散策できます。
子ども向けのワークショップが充実し、学びながら楽しめます。
ここでは人類がどんな生き方をしていたのか??そんな原点を再現した新施設があったり、、、旧施設ではとてつもない貴重な展示物を見る事が出来ます!!新施設では簡単には真似出来ないジオラマを使ったその時代の生活図だったりこの遺跡で見つかった数千年前の遺物が展示されています。同じ敷地内に旧施設もありますが、ここには書物も沢山あり何より凄いのはその時代のものか??と疑いたくなり程に原型を残した物があったり。昨今戦国時代に目を向けてくれる方々が増えてきているなか、ここの遺跡ミュージアムはまたまだ知られていないのでしょう。人と言う生き物がどんな理由で誕生したのかは判りませんでしたが、人が存在し始めた頃から知能があり、物を創るという意識が形を成したりと大変素晴らしい施設だと思いました!子供向けに新施設は作られているので小学生やそれ以下の子供連れの方でもまぁまぁ楽しめると思います。
弥生時代を代表する大きな遺跡で、博物館も整備されています。展示されている発掘物には見応えがあります。子どもたちのための体験施設も充実しています。
初めての訪問です。ミュージアム以外は、貝塚交流館と敷地内も無料で見学出来るようです。平日だったので、ミュージアム内の子供が体験できるスペースでいくつか遊ばせて貰いました。覚えておくとサバイバルに役立つような事もありますね。スタッフの皆さんがとてもウェルカムな対応をして頂けて、良い場所だと思いました。清洲城とのセット券550円を利用しました。ありがとうございました。
楽しかったー!勾玉作り体験に滑り込みで参加。まわりはお子様方しかおりませんでしたが、大人でも充分楽しめましたー(o’∀’o)そんなに広いとこではないのですが、すごく癒される空間でした。
兼ねてから訪れたかった朝日遺跡ミュージアム。人も少なく、ゆっくりと説明を読んだり、映像を観たりすることができ、勉強になりました。清洲地域一帯で弥生時代、人々が集まり生活を営んでいたことが…農耕、漁労、貿易、戦いと地の利を生かして、工夫して生活していたことがわかりました。また学芸員の方の話がとてもわかりやすく、時間が経つのも忘れのめり込み弥生の時代に没入してしまいました。元高校教員をやられていたということで、人を惹きつける話術、言い回し、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました😊
清須市のこの場所周辺で出土した遺跡をわかりやすく展示していて、説明も聞くことが出来ます。日にちによって色々な体験もすることの出来る施設です。小学生のお子さんには自由研究等に使えそうだし、歴史等好きな人は楽しめます。
郷土資料館って感じのミュージアム展示物は全体的に地味ですが、資料を読みながら進むと、なかなか面白い展示も有りました。
清須ジャンクションの下に遺跡があることをテレビで見て興味をもち、やってきました。丸窓付土器を初めて知りました。もっとグッズが充実していたらいいのにと思います。
東海地域を代表する弥生時代の遺跡で、仕事の関係で見たい展示物があり、家族で訪れました。学芸員やボランティアの方々がとても丁寧に案内してくれました。子供たちは火起こし体験や勾玉作りを楽しんで大満足でした。歴史に触れる貴重な体験ができる場所です。おすすめします。
名前 |
あいち朝日遺跡ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-409-1467 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

清洲城から歩いて10分くらいかな?外観も立派な博物館が見えてきます住宅地にあるのでびっくりしますが芝生はとても綺麗で整備されていました。中に入らず外で遊ぶだけでも子連れには良さそう!なかにもお子さま向けブースがあります。