出雲大社近くの古民家で、カカオの美味を!
okinogami blue standの特徴
メガネ屋をリノベーションした独特の雰囲気が魅力です。
焼きチョコレートはしっとりした食感でクセになる美味しさです。
中毒性のあるフレーバー強めのコーヒーが楽しめるお店です。
こちらは参道にあるお店です。少し離れた所に元々のお店があります。こちらは元は眼鏡屋さんだった所をお店にしてあります。とても古い眼鏡屋さんだったらしく古民家の良さを残した店内でお食事が出来ます。チョコレートカレー!チョコレートビール!めちゃくちゃ珍しくて、めちゃくちゃ美味しいです!!もっとみんなに知ってもらいたい!!!こちらでも商品の購入は出来ますが、ここは是非とも古民家の雰囲気と珍しいカレーを味わってください!!ビールとのセットがめちゃくちゃお得です(笑)
メガネ屋さんをリフォームしているチョコレート専門店。期待していたほど美味しいとは思えず、価格設定も高め。
2022年8月15日 初訪問出雲大社に参拝後、道の駅への帰り道にメガネ屋さんから声かけられた??と思ったらチョコレートのお店でした!チョコレート好きなので、迷わず店内ヘ、カウンターの上にはカカオの産地別のチョコレートがずらり。カカオの産地ってこんなにあるの?という低レベルな自分に1つずつ丁寧に説明してくれる店員さんはとても親切で助かりました!自分へのご褒美チョコとしてビターチョコを購入。ブルーのパッケージデザインも綺麗ですね。食べてみるとミルクチョコのような滑らかさは無いけど、カカオの風味が強い様に感じます。ビターだけど苦いだけではなく、甘み、酸味のバランスが良いと思いました。お値段はご褒美ということで!
出雲大社の手前、神門通りにあるチョコレート屋さん兼カフェ。外観はメガネノ岩谷と書いてあるので眼鏡屋さんと思って通過したが、店から出てきた店員さんが手作りチョコレートのお店と言ってる。うん?メガネとチョコレート?面白そうなので寄ってみた!チョコレート数種類あってどれも美味しそうだが、私が気に入ったのはお店の内装。古民家を再生したようなおしゃれ空間。素敵すぎる。チョコレートをお土産にそしてお店で淹れたてのコーヒーを頂きました。美味しい!このレトロ空間にいつまでも居たくなる。1号店も行ってみたかった。大満足でした。
見た目と中身のギャップに萌える、美味しいチョコレートのお店。ホトジェな店内で食す、ケーキがとても美味。目と鼻の先に、出雲大社の鳥居がある。
暗くてジャズのかかるおしゃれな雰囲気、デートにぴったりだと思います。お店の方も明るく優しいです。★フィナンシェ・カカオ感よりバター感。・すっきりしたホイップとよく合う。★カヌレ・全体的に柔らかめ・ラム酒の味もするし、カカオの味もする。バランスが丁度良い!カヌレの味は結局プレーンが王道ゆえに絶対王者だと思っていました。でもこのカヌレはラムの良さを残したままカカオ感も居て、え、他の味共存できるんだ?!と驚きました!
遠目から見かけて渋い眼鏡屋さんだなーと通りかかったら声掛けしてもらい珈琲屋だと知りました。ブレンドは深煎りながらサラッとした風味で飲みやすい。旅先ではこういうオープンなカフェで飲むのも面白いです。
名前 |
okinogami blue stand |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南神門中1342−15 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

島根県への家族旅行で訪れた出雲大社のメインストリート沿いにあるokinogami blue standさん本店は少し外れた通りにあり、こちらはメガネ屋さんの古民家をリノベして利用しているお店のようですオリジナルのチョコレート関連の飲食店ですここではコーヒーと焼きチョコレートを購入し、ドリンクをイートインでカカオソーダ、カカオミルク、チョコミルクをオーダー個人的に1番美味しかったのはカカオミルクでした(舌がお子ちゃま)チョコミルクは割とカカオのビターさが強めですカカオソーダは自分にはあまり合わなかったですが新感覚ではありました焼きチョコレートはしっとりとした食感でクセになる味でまた食べたくなる印象でしたが次はいつ食べられるのかと途方に暮れそうですコーヒーはフレーバー強めですがこちらも中毒性のある味でハマります家族旅行の良い思い出になりました。