諏訪神社横の500段、絶景のご褒美。
チャペルの鐘展望公園の特徴
展望台から崎津教会を見下ろす絶好の眺望があります。
諏訪神社脇の450段の石段を登る価値があります。
三方を海に囲まれた清々しい空気が楽しめます。
諏訪神社の横から進み金毘羅宮への500段の石段を登りました。展望台は広く鐘がある方からは山々と東シナ海が望めます。反対側にまわると海に浮かぶかのような崎津教会と集落が見え素敵な場所でした。
旧崎津教会跡と、その奥に立つ神社を抜け、500段もの階段を登った先にある公園。鳴らすことの出来る鐘と展望台になっており、崎津教会や島々を望める。特に俯瞰的に見られる崎津教会の眺めが良く、見上げる教会とは別な表情が見られる。上の方にも神社やトイレがあり、整備もされているようだ。なかなか登るのは大変だが、登った者だけが見られる景色を楽しみに訪れてみては如何だろうか。
展望台からは崎津教会や集落などを見下ろすことができ、なかなかの眺望です。また、公園の名前の由来になっている大きな鐘の音は麓でも聞こるということです。階段は登りよりも下りの方が足への負担が大きいです。約500段の階段は整備が行き届いており、下りが歩きやすかったです。
ふもとの駐車場へ停めて歩いて行きました。正直案内がわかりにくくて困りました。最初矢印が神社の中を案内していたので、何かの間違いかと思いましたが、よくよく見ると奥へ続く道がありました。500段?って書いてあったかな。階段はかなりの段数なので、行くなら心して登らないとかなりハードです。いきなりマムシ注意の看板があったりとか、気持ち的にもハードです。あまり登る人がいないのか、途中かなりの数の蜘蛛の糸に引っ掛かりながら、ようやく頂上へたどりつくと、とても眺めのよい展望台とチャペルがある素敵な空間でした。疲れたからといって途中喧嘩してはダメですよ。
500段の階段を抜けると良い眺めです。
諏訪神社の横をさらに進み金毘羅宮への石段を登りました。下からトータル約500段。展望台は広く、冬場は夕陽が綺麗みたいですが、暑い夏ですのでここまで来ている人はゼロ。鐘がある方からは、山々と東シナ海が望めます。反対側にまわると、海に浮かぶかのような崎津教会と集落が見えました。
教会含む集落や入り江を眺むにはもってこいのポイント。階段500段はあるが、そんなに苦でもない。足腰平気な人なら片道5-10分ほど。景色もいいが鐘の音もよかった。ベルというより、お寺のあれに似た音ですが。
諏訪神社に寄った際に折角なので登りました。登り切るとトイレがありましたが、あまり使われていないのか汚かったです。景色はよく、登った価値はありました。ネコが住み着いているのか白猫が一緒に下まで降りてくれました。下りきったら足がプルプルしちゃいました。
諏訪神社から450段ほどの階段を登ると到着します。登りやすい幅と角度の階段なので、それほど大変ではありません。ぜひ、天草のまちを俯瞰で見てみてください。
| 名前 |
チャペルの鐘展望公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0969-76-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社の横の階段を500段登ったところの展望台です。真夏の平日だったので、誰もいませんでしたが、眺めがとてもよかったです。