迫間浦の海上釣堀で 17匹の鯛をゲット!
はさま浦釣り堀センターの特徴
迫間浦にある海上釣堀で、マダイやヒラメが釣れる体験を楽しめます。
陸続きなので、船が苦手な人や子供連れでも安心して利用できる場所です。
スタンプ集めて割引があり、ナイター釣りでも鯛を大量に釣ることができました!
初めての釣行です。社長さんは気さくな方で話も面白く楽しめます!スタッフの方も良くして頂き、とても釣りやすいです。肝心な釣果ですが、アタリは良くあり掛かりますが、魚が掛かったまま何かに引っ掛かり上がってきません。生簀底に何かに落ちているか仕掛けが放置し絡まってるかしてるのでしょう!そんなこんなで苦戦しました。
いゃ~思ったよりも駄目でした。青4匹、鯛、13匹、投入は確認したのですが青物4人で5匹釣れたのは良かったですが鯛は3人坊主棚が中々合わせれなかった針が網に引っ掛かり4人で40は無くなった道糸6メーターでハリスは1メータ合わせて7位で、放置は駄目だなすぐに引っ掛かります。網の下の餌取りにやられます青は追い食いで4本まぁまぁでしたが魚種が2種類外はメダイしか釣れない北陸の釣り堀に慣れているせいか甘かったです。ホームグランドの日向が一番だなまた機会があったらリベンジしたいです。設備はピカイチでした。ありがとうございました。
よく貸し切りで利用させてもらいます。釣れる時もあれば釣れない時も😅これは活性次第で仕方ないかと。駐車場がもっと広ければ尚うれしいですが、逢いたいの駐車場から徒歩はさすがにきついです。4輪の荷物を乗せる物なんかがあればいいですね❗️大将❗️また利用しますのでよろしくお願いしますね‼️
マダイ、ハマチ、カンパチ、ヒラメと4目釣れました。途中で食いが渋る事も少なく、いい釣りをさせてもらえました。桟橋で陸とつながっているので気楽です。
この釣堀の最大のメリットは陸続きでいつでも車に戻れる事。言い方を変えればそれ以外のメリットは無いに等しいです。あと乗り合いと午後の部(ナイター)は絶対おススメしません。乗り合いの釣り座は早い者勝ちなので、勝手が分かっている常連が一番に入場して良い場所を押さえてしまいダメな場所にしか座れません。午後の部は真鯛のみ放流なのですが、生簀から元気な魚を船で運んでくるのではなく現地のネットにストックしてある真鯛なのでスレて弱りきっており、放流しても活性が上がるどころか逆に全く釣れなくなる有様。実際午後の部でまともに釣れた事や釣っている人を見た事がありません。ここの名物オヤジも頑固者で融通が利かず、スタートから数時間経って誰一人当たりが無くてもほったらかし、何とか釣ってもらおうという気は一切無く全員ボーズでも「俺は釣りやらんから分からん」の一言で終わり。こんな感じの釣堀なので今後改善される見込みも薄そうです...
迫間浦にある海上釣堀。大将のオッチャンがまぁ癖があるので好みは分かれるかもしれないが個人的には好きです笑歩いて筏に行けるのは楽で本当に助かるのと、開始時間も早くて長い時間釣りが楽しめる。放流の数と魚種は少ないかなと。シマアジ釣れたら万々歳。
朝5時に到着。駐車場が狭いですが早めに行けば近くに停める事ができます。海上釣り堀用の竿330を使用。針は11号。6時から釣り開始。前日の残りの魚狙いです。今日は青物大放流のイベント日。6人で1つのイケスを貸切。はじめにシマアジget。前のイベントの残りの魚だと思います。10時に12匹の鯛を放流してくれました。数日前から急に寒くなり雨予報も出ている状態。かなり渋めの釣りになりました。みんな鯛はちょこちょこ釣れていました。ヒラメも釣っていました。11時頃に男の人の人数が5人だったので青物を5匹放流してくれました。女の人は2人で1匹放流してくれるそうです。60センチのワラサを釣り上げ大満足です。でも全ては回収できずあまり釣れない釣りの日となってしまいました。エサは青イソメを多く使用していました。珍しく青イソメでシマアジが釣れました。ダンゴは鯛が食いつきが良かったです。エビなどは全く反応なしでした。イワシの冷凍でワラサをgetしました。血抜きはサービスで行ってくれます。捌くのは有料で大物300円。小物は150円です。会員カード500円で作ると氷を一杯毎回サービスしてくれます。誕生日に来店すると魚を1匹サービスがあるそうです。女性客もまあまあいて驚きました。初めて大物釣った事に大満足でした。
ここは2本出せるので、慣れてくると楽しいサービスもスタンプ集めて割引等あり良いと思う 大将は少々クセがあるが陽気な人です釣堀あるあるですが、やはり釣果にはムラがあるが、最近は経験値が上がったのか安定した釣果をだしてます青物リレーも公認なので乗合でも話し合い取り切ってます。
2021/3/20今日は午後の部でした。私はよくなかったですが、絶対また来ます。
名前 |
はさま浦釣り堀センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-64-3006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

あなたに逢い鯛の影響か、ひと昔前に比べると女性やファミリーに配慮した設備投資が有難かったですね。各筏の桟も綺麗になってました。地続きなので、釣った魚は自分で一輪車に載せて〆捌きの場所までもっていく必要があります、沢山釣れたら大変でした。大将のマイクは生暖かく心に余裕をもって聞くのが良いですwデコる時もあるし、釣堀はカセより断然難しいです。改善してほしい点はスカリを掛けるフックの棒が、各生簀に4つは欲しいですね。足元の金属の柱に括り付けたものの、スカリの投入口が海面に近くて魚が逃げちゃいました…( ノД`) 〆の作業場がやや混みあってますので、人様の魚とテレコになることもあるみたいです、そこらはお互い管理しておくべきです。