国指定重要文化財で御抹茶300円。
久能山東照宮 神楽殿の特徴
武家が奉納した絵馬が納められていた歴史的な場所です。
殿中で300円の御抹茶が楽しめるくつろぎの空間です。
田宮模型など地元企業のプラモデルが展示されています。
2021/11/14プラモが並んでるのが古くからある建物と微妙にミスマッチしておもしろい。
田宮模型など、地元企業の作品が展示されています。
殿中で、御抹茶を300円で頂けます。
そばにプラモデルが奉納されています。静岡県らしいですね。
国指定重要文化財。
プラモが並んでておもろいです(*´ω`*)
300円で抹茶の提供があり、くつろげました。
東照宮に奉納される神楽が行われる施設でしたが、今は何なのかさっぱりわかりません。建物外の奥にプラモデルが多数展示してありました。
| 名前 |
久能山東照宮 神楽殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
054-237-2438 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔は武家が奉納した絵馬が納められていたようです。奥には、プラモデルが沢山飾られています。理由は、久能山東照宮が短期間で造営したさい、全国から多くの優秀な木工職人、漆塗り職人等を呼び寄せた結果、そのまま駿河に移住した職人により、高い木工技術が継承され、家具や木工模型から、プラモデル模型へ継承され、静岡の地場産品になった。「タミヤ」「バンダイ」「ハセガワ」等多くのプラモデルメーカー、家具メーカーが産まれた。