竜宮淵から長門峡の絶景へ。
竜宮淵駐車場(長門峡)の特徴
長門峡遊歩道の入口に位置する無料駐車場で動きやすいです。
駐車場周辺で焼きたての鮎の塩焼きが楽しめるポイントです。
散策には最適な紅葉橋へも近く、景色が見事です。
長門峡ドライブは狭い道が続いて疲れるので、ちょうどよい所に休憩場所がありましたね。
途中の道は狭い所も有りますが、ここの駐車場は広く、トイレもあり、お店で食事をしたり、写真のように焼きたての鮎の塩焼き、団子やおしるこも販売されています。無料の休憩所や,紅葉を見ながら外で食べることも出来ます。繁忙期だけかも分かりませんが、駐車用誘導員がいます。シャトルバスの乗降場所にもなっています。所定の場所に駐車することをお勧めします。紅葉橋まで、こちらから行く方が早いです。
2022/10/31撮影竜宮淵〜紅葉橋までハイキング。山はほんのり色付いていました。紅葉橋付近はいい感じの紅葉景色がみれます。
遊歩道も整備されてて散策には良いかもです。熊本県の菊池渓谷みたいに水辺まで行けるならなお良かったですね。落葉が進んでましたがマイナスイオンたっぷり吸収できました。
道の駅 長門峡の反対側の入り口です。紅葉のシーズンは道の駅側とのシャトルバスが出ているので、長門峡を歩き抜けて反対の入り口まで戻れます。有料ですが、良い運動になります。
食べることもできるし、歩いてスッキリできるしキレイだし。
聞いていたほど悪路ではありませんでした。
9号線から向かうとそれなりの峠道です。駐車場は広くトイレもあるので休憩にも良いかと思います。長門峡の遊歩道にもすぐ向かえます。
駐車場の周りだけスマホ使えました。通信回線は、3G回線でした。山岳通信?たまに、熊出没します。猟銃所持者に、出会う事も、あります。熊駆使している時は、人道が、通行止めなります。熊出没中も、河川敷で、持ち込みの食事している方います。周りの集落のスマホ利用は、住宅が、ある付近だけアンテナが、立ちます。集落の無い場所は、圏外です。行くまでの道路は、とても、狭く。ベンツなどの高級車が、猛スピードで、走って来ます。バスも、通ります。この駐車場に行くまで、とても、危ないです。
名前 |
竜宮淵駐車場(長門峡) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-54-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

長門峡遊歩道の竜宮淵側の入口にある無料駐車場です遊歩道に関しては長門峡駅口側と比較すると起伏が大きくて多少歩きにくいですが、白糸の滝や紅葉橋といったスポットまでそう歩かずともたどり着くことができます生雲渓遊歩道は通行止めになっていました。