大多喜城の薬医門、歴史を感じる。
大多喜城 二の丸御殿薬医門の特徴
大多喜城の歴史遺構である薬医門が存在します。
県立大多喜高校の敷地内に位置している貴重な建物です。
学校が休みの日には見学が楽しめます。
平日学校がある日でも気軽に来られるのかなーと言う疑問。
本当に校内の中にありました。水戸城の薬医門は入口付近でしたが。
県立大多喜高校の敷地内に有る現存する大多喜城の歴史遺構です。
お城から小路を下ると大多喜高校があり、その敷地内に薬医門があります。この小路は、歩行者にとっては大多喜の街中とお城を結ぶ近道にもなっているので便利なのですが、門自体は学校の敷地内にあるので、平日に見学の際は授業の妨げにならないよう、静かに見学させてもらいましょう。
言葉いらないね。
大多喜城で唯一現存する建造物とのこと。高校の敷地内にあります。土日限定だと思いますが、一般の観光客も中に入って見学できます。もう少し奥の駐車場のほうに行くと大井戸があります(かなり大きいです)。部活の生徒さんもちらほらいて、すれ違った何人かが挨拶をしてくれました。
高校の敷地内にあり学校が休みだと見学できます。
大多喜城のスタッフさんから教えていただきました。土日などで高校がお休み、施錠されてない場合は校内に車で立ち入って井戸やこの門を見学出来るそうです。車で立ち入れない場合は、お城から続く階段で上り下りして見学しても良いそうです。
名前 |
大多喜城 二の丸御殿薬医門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大多喜城にあった薬医門です。大多喜城にあった施設で唯一残ってるものらしいです。大井戸と同じく大多喜高校の敷地内にあります。