吉野山で味わうひつまぶしの極み。
うなぎ屋 太鼓判の特徴
吉野山のてっぺんで絶品のひつまぶしを堪能できるお店です。
鰻弁当や中千本定食といった工夫されたメニューが魅力的です。
美味しい鰻を味わいながら、景色も楽しめる特別な席配置になっています。
席の配置が景色を楽しめるようになっているのか、うなぎの味や香り集中するためなのか。何を頂いても美味しかった。かなり歩いたので、一層美味しく、店員さんの対応によい思い出になった。
雪の降る中の訪問でした。さすがに他のお客様はいなかったですが、個室に案内され、石油ストーブで暖かく料理を待ちました。注文したのは「ひつまぶし」ホームページにも載っているとおり、蒸してから焼き上げるそうなので20〜25分くらい待ちました。その間にトイレを拝借。綺麗にされてました。持論ですが、美味い店はトイレが綺麗。外の雪景色を見ながらなんだかんだしてたら「ひつまぶし」到着。身はふわっとして、タレの甘さもちょうどいい自分好みの鰻でした。鰻巻きが付いていたのも評価点高いです。おやっさんに愛想よく迎えて頂き気持ちよく食事ができました。
お昼にひつまぶし上を頂きました。うなぎが薄い。焼きが足りず、ふわっとした食感のみ、パリッが無い。炭火焼きではないので、炭の香が無い。タレは醤油強め、甘さ、コクが足りない。やはり関西うなぎ屋は美味しい店に出会えない^_^
蒸した後にタレ焼きされているので20〜25分かかると説明あり。皮がパリッとして身がふんわりの鰻に、醤油の強いタレは甘さ控えめでご飯がとまりません。待ち時間の半分ほど平らげてしまった。愛知・一色産の兼光うなぎの素材のポテンシャルを、思う存分に活かせる技に“太鼓判”を押しておきます。
妻と吉野訪問がてら初めて訪問させて頂きました。私はひつまぶし上を注文し、1膳目はそのまま、2膳目は山椒をかけて、3膳目は薬味とあえて、4膳目は出汁をかけて頂きましたが、どの食べ方もふっくらと焼き上げられたうなぎを堪能できました。特にテーブルの上に置かれている山椒は風味、刺激ともにすごく良かったです。女将さんの接客がとても心地よく落ち着いた時間となりました。次はここのうなぎを食べることを目的に吉野に行きます。
2024/06/13今年の春桜の時期にちょっと気になる山の中にうなぎ屋さんがあったので平日の休みを利用して訪問。お昼12時30分すぎに店に到着。平日とあって他のお客さんが誰もおらず私し一人の貸切り状態。若女将さんにおすすめはありますかって聞くと当店は国産一色産ですのでどれも美味しいですとの事(笑)うな重・ひつまぶし・うな丼と迷いましたがうなぎ一尾の松のうな重に決定。お店は注文を受けてからうなぎを捌き、蒸しと焼きの作業を行うので約20分~30分位かかります。ほどなく出来上がり早速実食(^^♪さすがご主人拘りの全国生産量約20%を占める地域ブランド「一色産うなぎ」焼き方は関東風で蒸してから焼くようで身がふっくらしていて皮もパリッとしていて絶妙な焼き加減。たれも甘味を控えてしっかりとした味付けで私好みでした。又、追いたれも付いているので好みの味付けが出来ます(^_-)-☆今度は紅葉時期に妻と2人で訪問したいと思います。
吉野山のてっぺんでうなぎ料理が頂けます。景色を眺めながら、落ち着いた空間で、美味しいうなぎ。
ひつまぶしをオーダーしました。白焼を蒸してから、タレ焼きするタイプでした!ホワホワ食感の凄く美味しい愛知は一色産の鰻でした!お米は地元奈良のヒノヒカリを使用されており、トータルバランス最高ですね👍場所が、遠い以外は最高でした😭
当日にお願いして宿泊させていただきました。せっかくなので清流育ちの美味しい鰻丼と肝吸いを朝食に頂きました。
名前 |
うなぎ屋 太鼓判 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-32-3071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

テレビで取材していたので気になって1人で訪れました。鰻重の竹を注文しましたが、うなぎの質は良くも悪くも普通でした。某有名店の鰻重の方が美味しいと思います。昼時に訪れたため、忙しいのは仕方ないとしても許可もなく知らない人と勝手に相席にされた事に驚きました。食べ終わってから気付いたのですが、注文した物に漬物がついてくるのですが私の提供品には無かったので会計にその旨を伝えると謝りと言葉とお詫びとして50円の値引きで対応してもらいました。値引きをお願いした訳ではないですが、お詫びとしての対応としては良かったです。