美しい灯台と浦賀水道の海。
旧観音埼灯台(2代目)跡の特徴
旧観音埼灯台跡からは浦賀水道を行き交う船が間近で楽しめます。
崖の上に立つ灯台の台座は、現灯台よりも細く興味深いです。
訪問時には受付の方が遠くの建物や海堡について丁寧に教えてくれます。
灯台の受付の方は、対岸遠くに見える建物や灯台から眼下に島のように見える2つの海堡等なんでも丁寧に教えてくださいました。資料室で初代を見てから2代目は?と気になって聞いたら、地震で倒壊して一部が海中に現存と聞き見に行きました。が、なかなか見つけられず。他の方の投稿を見てやっと見つけられました!🙏大きな岩場や流木に紛れ、釣り人もいらして目に入りませんでした。灯台のほぼ真下にあります。
浦賀水道を行き交う船を眺めるのに良いです。
崖の上から落ちてきた灯台の台座部分で、良く見ると現在の灯台よりも一回り以上細い様に見えます。Wikipediaだと二代目、三代目の何かが関東地震(関東大震災)で倒壊したとあります。
名前 |
旧観音埼灯台(2代目)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/kantoujisin_ishibumi/yokosuka/yokosuka15.htm |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

I live to find the old remains of old lighthouses. It's like visiting a cemetery. It shows you care and never will forget.