ふっくら鰻重、心満たす味わい。
浅草 うなぎ さんしょの特徴
肝焼きや鰻重、しらかば定食が絶品のうなぎ料理店です。
落ち着いた場所で職人が丁寧に調理した鰻を楽しめます。
予約が安心な小さなお店で、温かい接客が心地良いです。
創業は 昭和60年(1985)こと浅草界隈に限ってはまだまだ “新参者” …… (?)コンパクトな 店内掃除の行き届いた居心地の良い 空間事前に 予約は必要かも …… 。スッキリと仄かに甘い “鰻タレ”火元は コンロ 。“ 鰻重 ” はもとより“きも焼き” や “うざく” 、“本山葵” が添えられしっかりと“焼き”の入った“上白焼き” が頂けますご馳走様でした。注) 7/1 より価格改定です2024/06/24 再訪。
小さく静かでこじんまりとしたお店です▽・w・▽ウナギは脂が多すぎると胃もたれをおこしてしまうのですが、ここは程良い脂加減で、美味しくいただけましたω
土曜日の11:30に予約して訪問。いちょうを注文。美味しかったです。注文して15分で出てきたのはびっくりしました。また、お店を出るまで隣の席は空いたままでした。たまたま空いていたのかも。
鰻重と玉子焼きをいただきました。鰻はパリフワで脂が乗っていて、タレは甘すぎず醤油の立った味。最後まで飽きずに食べきれました。鰻重で最上の「うめ」が注文できず、真ん中の「いちょう」だったので、鰻の厚みは少し寂しかった印象。付いてくる肝吸いは薄味で、これも鰻を飽きずに食べられる工夫だと思います。玉子焼きは大ぶりな4切れで大根おろしが付いており、甘すぎずふわっふわ!!狙ったものが食べられなかったこともあり★4ですが、次は「うめ」を是非いただきたいのと、白焼きと蒲焼きが食べられる「しらかば」もいただきたいです!
職人のお店、接客も暖かい☺お店も綺麗なので長く続いて欲しい。鰻の競合ひしめく浅草でやっているだけにレベルはもちろん高い。タレは少し甘いが、くどくない。寿司、うなぎは好みが別れるので自分は星5 人によっては4だろう。3にはならない。安心してご賞味ください。星評価基準★5:予約・並んでも行くべきお店★4:空いていたら・近ければ、行くべき。
お昼休憩前ギリギリで入店しました。ふっわふわの鰻、甘すぎないタレ、少しやわらかめのご飯で美味しくいただきました。お店も静かで清潔で印象良かった。
ずっと行きたいと思っていたお店です。GWが始まって最初の土曜日でしたが、すんなり入れました。うな重は鰻の大きさや量によって、金額が変わるようです。今回は「うめ」にしました。外はカリッと香ばしく中はフワフワ、タレは甘みが強くなくて、とても美味しかったです。お漬け物も美味しかったなぁ。元々テーブル数が多くなさそうな店内ですが、4名座れそうな席を2名席として使用していたり、アクリル板が設置されていたりと、感染防止対策がしっかり取られています。こういうお店にいつまでも残ってほしいです。
父の初彼岸のお墓参り帰りに寄りました。我が家ではなき母が好きだったうなぎをお墓参りのあと頂くのが習慣になっております。Googleで探して、レビューの写真見て少し焦げがありそれがとても香ばしいアクセントになるとても美味しいうなぎに見えて訪問を決めました。コロナ対策も万全でした。安心して食事が出来ます。こちらのメニューは他店と違い一番高い鰻重が「うめ」でした。もちろん、注文は「うめ」です。待ってる間つまめるものとして玉子焼きも注文。玉子焼きは、出汁が効いててとてもふっくら仕上がった美味しい玉子焼きでした。うなぎは、Googleで見たときに感じた味がそのまま、口の中で現実になりました。とても香ばしく、タレも程よくて、ご飯も粒がたってて、鰻に負けないくらい美味しいご飯でした。次回のお墓参りの際にも伺いと思います。
う巻きにいぶりがっこ、そして鰻重と注文。大将夫婦のほっこりとした雰囲気に癒されながら美味しく鰻を堪能できた。
名前 |
浅草 うなぎ さんしょ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3843-0344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美味しい鰻屋さんきも焼き、ヒレ焼き、鰻重うめ、しらかば定食を頼んだがどれも美味しくて大満足店の雰囲気も落ち着いていて過ごしやすい注文から提供までが早くて嬉しいテーブル数が多くないので予約して行く方が安心。