整備された登山道で心躍る冒険を!
英彦山神社の特徴
登山道が整備されていて歩きやすいです。
英彦山神社へのアクセスが便利でとても助かります。
自然に囲まれた道を進むのが心地よいですね。
元和元年(1615)豊前国英彦山から英彦山大権現を勧請し、山頂に祀ったことから彦山(英彦山)と呼ばれるようになった。登山道も神社も荒れ果てている。整備されるのが望ましい。
英彦山山頂の山のなかにある神社です。神社とは言っても、御堂が幾つかあるだけの無人の神社です。が、地元のお年寄りの方数人が訪れて清掃をされてます。
名前 |
英彦山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

登山道は整備されています。途中に豊前坊や飯盛神社などの見どころもあります。飯盛神社から鳥居をくぐって15分ぐらいで英彦山神社に着きます。