長大の学食、ボリューム満点!
長崎大学の特徴
校内には歴史的な史跡と猫が共存する不思議な空間があります。
学食では安くてボリューム満点の食事が楽しめる学生に優しい環境です。
長崎大学は市内の4つのブロックに分かれたコンパクトな総合大学です。
卒業して10数年経ちましたが今でも大好きな母校です。昼下がりの暖かい日差しの中、ネコを眺めながらぼんやりするのが好きでした。3年生からは坂本キャンパス中心だったのであまり行けなくなりましたが…帰省した時には立ち寄るようにしています。
ワクチン接種で来ました。接種会場の総合教育研究棟は西通用口が近いですが、土日で夏休みでもあったため、西通用口が通り抜け不可。その代わり、車で正門から構内に入り、建物前の駐車場が無料で使えました。ありがたかったです。
職域コロナワクチン接種をしてきました。
コロナワクチン2回目を打って来ました。1回目より手際よくなっていて早く終わりました。
大学の略称は長大( ちょうだい)。医学部の歴史は古く、わが国の医学部の中で最古の歴史を有しています。起源は、1857(安政4)年に設置された長崎奉行所西役所の医学伝習所(現在の長崎県庁所在地)とされています。また、学部の中でも比較的近年設置された、環境科学部(カクヨム「ネット恋愛(甘夏みかん)」の舞台にもなっている)は、環境関係の学部を持つ大学の中でも歴史があり、長崎大学が長崎の歴史、文化、地理と深く関わっている事がよくわかります。大学な構内には、猫やカメが暮らしています。餌には不自由しないので、みんな太く丸々しています。長崎では昔から「長崎のネコの尻尾は変わっとんもんね」と言います。どうぞ、長崎の〇〇型尻尾ネコを観察してみて下さい。そして、長大のネコ達の尻尾と遊んでやって下さい。写真もとっとっとよ〜^ ^
外周の塀です。これ、転けたら大怪我じゃすまないよ? 高さ1Mないです。
校内に史跡もあるけど、猫もいる❗
総合大学にしては、かなりコンパクトな作り。教育学部横(西側)の森。真夏の涼をもとめてよく利用します。
長崎大学は長崎市内に4つのブロックに別れています。★文教キャンパス事務局,附属図書館,多文化社会学部,教育学部,薬学部,工学部,環境科学部,水産学部,教育学研究科,工学研究科,水産・環境科学総合研究科,生産科学研究科,医歯薬学総合研究科(薬学系)など★片淵キャンパス〒850-8506 長崎市片淵 4-2-1経済学部,経済学研究科,附属図書館経済学部分館 など★坂本キャンパス 1〒852-8523 長崎市坂本1-12-4医学部,医歯薬学総合研究科(医学系),熱帯医学・グローバルヘルス研究科,国際健康開発研究科,熱帯医学研究所,原爆後障害医療研究所,附属図書館医学分館など★坂本キャンパス 2〒852-8520 長崎市坂本1-7-1歯学部,医歯薬学総合研究科(歯学系),医学部保健学科,病院 など。
| 名前 |
長崎大学 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
095-819-2016 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
母校訪問。建物、すごく増えているみたい。