新鮮海産物を楽しむ舞鶴港。
道の駅 舞鶴港とれとれセンターの特徴
岩牡蠣や松葉ガニなど新鮮な海産物が豊富に揃っています。
購入した魚介類をその場で焼いてもらい、美味しさを楽しめます。
港近くの便利な立地で、観光客にも訪れやすいお店です。
観光で訪れるには満足度高めです。色々な海産物を見ながら気になったものを調理してもらって食べるのは体験として面白いかと。足元も本当の市場のように水溜まり等は無く気を遣わなくて良いので、下手な観光市場行くならこちらの方が子供や足腰に不安のある方には良いのかもしれません。まぁ、満足するまで食べようとすると、それなりにお値段もかかる様な気もしますが……後、もう既に火が通っているものなんかは、再加熱にレンジを使っているっぽいので雰囲気重視なら干物系、時短優先なら調理済みの物を選んだ方が良いと思います。個人的には照り焼き系は炙って欲しかったけど……
とれとれセンターに併設された道の駅。令和7年4月、センターで食事後に立ち寄りました。センターは賑わっていますが、こちらは閑散としていて穴場です。ハナミズキが花盛りでした。喫茶やソフトクリームの飲食のほか、自衛隊グッズや手作り手芸品などの売店があります。
道の駅 舞鶴港とれとれセンターに立ち寄りました。海鮮好きにはたまらないスポットで、新鮮な魚介類がずらりと並んでおり、見ているだけでも楽しめます。場内ではその場で購入した海鮮を使った食事ができるエリアもあり、私は海鮮丼をいただきましたが、ネタの新鮮さとボリュームに大満足!特にマグロや甘エビが絶品でした。観光客だけでなく地元の方にも愛されているのが伝わってきました。施設内にはお土産コーナーや特産品の販売もあり、舞鶴ならではの品が豊富です。港のすぐそばなので、景色もよく、ドライブの途中に立ち寄るにはぴったりのスポットでした。また再訪したいと思える道の駅です。
伊根の船屋と天橋立の観光帰りに立ち寄りました。テレビ等でも度々紹介される観光市場ですが、この時期の主役は松葉がにです。蟹は夕食でフルコースを堪能したので見学がてら何か気になったら購入して食べる事にしました。そして目に止まったのが幻の海老と言われる土えび(クロザコエビ)です。鳥取県ではモサエビ、石川県ではガスエビと言われてますね。余り醤油を付けずに食べると海老の甘さが感じられて美味いの一言。他に漁獲量が少なくて少々高かったスルメイカを購入しました。ここでは生魚・魚の開き・カニ等は刺身や焼き魚そして活蟹も刺身や焼き・茹でと希望に沿って調理してくれます。また串焼きなどま豊富にありました。個人的には余り期待しないで行って欲しいと思います。
やっぱり観光客相手なので、海鮮丼などもいい価格します。釣りする人間からすると、味、鮮度も・・・・お得感を感じる事は無いかった。地元っ子と合流したけど、やっぱり地元民は来る事無いそうです。お土産買おうかと思ったけど止められました。そしておすすめの店を教えてもらった。
金曜日の夕方(3時くらい)に近くを通ったでよってみました。駐車場は満車に近い状態でしたがなんとか停めれました。平日でこれなので、週末は激混みですかね。大きな建物の中に市場とお土産と海鮮丼などが食べれる場所がありました。正面の入ってすぐに生簀があって、いきのいい魚とかも見れるみたいですが、3時頃はもういませんでした。市場ではその場で注文して、食べることができるみたい。函館みたいに、生簀で釣りできたら面白いかも。お土産はここに来れば一通り揃うくらいはありました。同じ敷地内にもう一つ建物がありましたが、そちらは閉まっていました。3時に閉まるのは早すぎませんか?
岩牡蠣を求めてここに辿り着きました(笑)大きさによって値段が違います。焼いたものも頂きましたが、焼いても美味しいです。トロホッケは大きくて脂がのって美味しいです。市場の雰囲気もよく、お土産もせんべいや、お菓子類もたくさん売っています。ごちそうさまでした。
たまに行きますがお店の方に焼いてもらって食べる海産物が美味しいです。特に「ホタテ」は大阪で食べたことがないくらい上手い。普段、大阪では内蔵部分は食べず貝柱だけ食べているのですがここのホタテは内蔵部分がサクサクしていて私も食べれる旨さです。あっ、今日は焼きふぐも美味しかったです。調理代もいらず結構リーズナブルに食べれる良い所です。
夏の岩牡蠣を食べに9時オープンと同時に到着。何店舗かのお店が牡蠣を扱ってました一人元気の良い店員さんのいるお店で購入。サイズ毎に値段が変わるのですが、せっかく来たのでキングサイズ900円は食べたほうが満足度あると思います。牡蠣は滅菌処理されてるので当たる心配はなさそう。初めて食べた主人もペロッといってました。やっぱり牡蠣好きにはたまりませんねー濃厚クリーミーと言うよりさっぱり系。磯の香りを堪能しました。お昼過ぎにも寄りましたが朝いちと大違いで満員でしたよでももうちょっと売り場に活気があっても良いかな?
| 名前 |
道の駅 舞鶴港とれとれセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0773-75-6125 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宮津市と舞鶴市は、とり貝が解禁になると訪れます😀 海産物や、お土産が、たくさん販売されていて、新鮮な魚貝を捌いて調理していただけて、テーブル席で食べる事が出来ます😀私は、岩牡蠣やとり貝が、大好きなので、よくいただきますが、今回は、:(,,ŏ ŏ ,,):ガマン。誘惑だらけです‧˚₊( ˶ ⁰∀⁰)‧˚₊行った時には、全国大陶器市が、開催されていました😀IHでも使える南部鉄器の茶瓶に、心惹かれました(¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✵˖ ࣪⊹天候は、よくなかったですが、とても賑わっていました🥰素敵な水兵さんを見られて、ラッキーでした♪( ´▽`)営業9時〜17時(月曜〜金曜日)営業9時〜18時(土日)水曜、定休日。