江の島の老舗、甘味と風景を満喫!
中村屋 羊羹店の特徴
江の島観光を楽しむ際に立ち寄る、歴史ある和菓子店です。
創業1902年の老舗で、海苔羊羹やくりいむとうふが絶品です。
窓から見える景色と共に、女夫まんじゅうを味わえるお店です。
江の島の長く急な街道を上り降りし、心底へとへとになった頃に茶屋や土産物売り場が現れ、休憩を兼ねて立ち寄りました。この中村屋さんは明治35年創業で、あかねとうふはさっぱりとした甘みとひんやりもっちり触感で疲れが一気に吹っ飛びほっこりしました。お土産で羊羹を何種類か購入しましたが、中でも塩羊羹はその名の通り塩気が強めですが甘さのバランスを崩さず、海苔羊羹はあおさの様な風味でなかなか面白いお味です。羊羹選びに迷っていると店先のお兄さんが小さいサイズをバラで何個か買った方がお得ですと声を掛けてくださりとても親切でした。小さくて地味ですが(ごめんなさい)さすが老舗、お薦めの名店です。
羊羹屋と道を挟んだ向かいにある甘味処は同じ経営。塩羊羹など名物土産がたくさん並んでおりみているだけでも面白いです。店先で饅頭を蒸しており、作り立てを食べることも可能。その場合、向かいの茶屋の前に設置してあるベンチを利用することができます。饅頭と海苔羊羹を注文しました。なかなかうまい。塩羊羹をひつつ土産に購入しました。
老舗巡り第1519弾 1902年創業の老舗和菓子屋さん。名物海苔羊羹と女夫饅頭を購入。海苔羊羹は名物だけあって海苔の風味がしっかりとあり唯一無二の味わいで美味しい!島内の岩清水で羊羹を製造しているのもいい感じ。お饅頭も食べやすくもっちりとしていて美味しい。食べ歩きにちょうどいい大きさ。100年以上も江ノ島で営んでいる歴史を感じるお店。駐車場なし現金のみ。
女夫(めおと)まんじゅう130円!お手頃な食べ歩きにいいお値段でした◎!英語メニューもあるので外国人観光客の多い江ノ島ではとっても嬉しいですね(*´∀`*)♡洋菓子店が最近多いですがここは和菓子が食べたい時にいいですね。
江ノ島には湯気が出てる美味しそうなお店が何軒もあります(^^)でもお腹いっぱいなことが多くて、なかなか食べるチャンスがない。今日はちょうどいい時間に目の前を歩いたので、初めてこのお店に立ち寄りました!一個だけのお買い上げで申し訳ありませんが150円でこしあん饅頭をいただきました⭐︎注文したらサッと出てきたので、お金用意してから窓口(?)に行けばよかったー!!食べたのは向かいにあったベンチ。冷めるの心配したけどアツアツ♡中にこしあんぎっしり(*^▽^*)甘いっちゃ甘いけど、洞窟まで散歩したので疲れてたからちょうどよかったー!たった1つのお饅頭なのに、しっかりお盆に置いてくれる。お店の方達とお饅頭がとっても温かいお店でした⭐︎
江島神社でお詣り済ませたら帰る前にここでおまんじゅうを食べる!これ真面目に旨くて、お詣りしたときの話をしたりとゆっくり出来るのでオススメです^^
窓からの眺めと商品の美味しさ。
江ノ島で一番古い羊羹屋さん。伝統的な商品だせでなく、新製品の開発も積極的。海苔要予約旨し。
かなり昔になりますが20代の頃家族と江ノ島に訪れた時、夕食前に子どもと少し散策したりお土産探したりしてたら中村屋羊羹店さんがあったんです。おまんじゅうがホカホカと湯気をあげて美味しそうだったので、そこで食べたら甘すぎずにあんの美味しいのを覚えてます。お土産なら塩羊羹がいいですよって言われたのでお土産に宅配便で送ってもらいました。家に帰ってから宅配便で羊羹が送られてきたので期待しながら羊羹をちょっと味見したらなんと甘すぎず、塩羊羹だから美味しさを引き立たつくらいに塩かげんでうまかった〜って感じでした。
| 名前 |
中村屋 羊羹店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0466-22-4214 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
江の島観光で立ち寄りました。温かいおまんじゅうなども売られていました。海苔羊羹が有名だそうで、塩羊羹は江島神社のお清めの塩を使用しているとのこと。甘味が程よく、とても美味しかったです。羊羹が4種類入った小さめの詰め合わせは、お値段1000円ほどで、ちょっとしたお土産にピッタリだと思います。