瑞心門で心清める旅。
江島神社 瑞心門の特徴
瑞心門は龍宮城を模した美しい楼門で、参拝者を迎えます。
片岡華陽が描く牡丹や唐獅子の絵画が瑞心門の内側を彩っています。
朱の大鳥居をくぐると、厳かな雰囲気に包まれた参道が続きます。
朱の大鳥居をくぐった所にある龍宮城を模した楼門。独特の形をしていて印象的です。ここから長い階段と坂が続きます。横にはエスカーもあるので一部をエスカレーターで登っていくこともできます。
キャンピングカーで鵠沼海岸に新しくオープンしたRVパークへ車中泊しに行った際、レンタサイクルで江の島に訪れ、江島神社を参拝しました参道を登り大鳥居をくぐると、瑞心門です瑞心門は、龍宮城を模した神門で、参拝者が瑞々しい心でお参りできる様にと、名づけられたそうです。
江島神社の神門。本来は随身門と書く所を瑞心門と書いています。これは瑞々しい心で参拝するという願いを込めてつけられたものです。壁や天井には、片岡華陽が描いた牡丹や唐獅子の絵画が飾られており、それは、ご祭神の守護と参拝者に厄災がふりかからないようにという意味が込められています。
龍宮城を模した楼門が階段下の朱の鳥居と共に美しく、階段は少しキツイのですが瑞心門内側の壁や天井には、片岡華陽が描いた牡丹や唐獅子の絵画が飾られています。瑞心門から見る鳥居も、更に階段を登った辺りから見る瑞心門も本当に綺麗です。エスカーに乗ってしまうと、この美しさを見る事が出来ないので、階段が登れるならエスカーに乗らず階段を登る事をオススメします。平日に伺いましたが、沢山の人で賑わっていました。
江ノ島神社の入り口になります。午前中の早い時間なら人はそんなに多くないです。午後は人がかなり多いので人混みが苦手な方は午前中がオススメです。それとかなり高低差があり段差、距離共に歩くので歩きやすい格好、靴が推奨されます。景色や眺めがよく富士山も空気が澄んで晴れていたら綺麗に見えます。
50年振りの訪問でした!何か昔の面影が無く、老舗は有りましたが人が多くてコロナ渦の中大変でした。それでも島内は凄く綺麗でした。階段はきつく無かったですよ!
海岸清掃で通っただけ。
清掃しているだけです。
島内で、奥まった所に存在し、厳かな雰囲気です。綺麗でした。
名前 |
江島神社 瑞心門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

瑞心門(ずいしんもん)龍宮城を模した楼門。人々が瑞々しい心でお参りできるようにと名付けられ、壁や天井に飾られた絵画は、唐獅子はご祭神の守護と参拝者に厄災がふりかからないよう、祈願の意味が込められているそうです。