静かな丘の上、優しいマリア像。
大野教会の特徴
坂を上ると見晴らしが良く、海が眼下に広がる場所があります。
瓦の十字架が印象的で、歴史ある石造りの可愛らしい教会です。
1893年にド・ロ神父が設計し、信徒のために私財で建てられた教会です。
神々しかったです。教会もですが景色もきれいなのでおすすめです。
駐車場から少し歩きますが、石壁と瓦の美しい教会です。外周だけの見学で内部見学は不可ですが、外観をじっくり拝見するだけでも十分な感動があります。またそれぞれ窓からが内部が見られます。ひっそりとした中に静かに佇んでおりました。
こじんまりとして静かなところです。当時のキリシタンの暮らしを偲ぶことができます。
海岸線沿いの主要道路からほど近い場所にあります。国道沿い近くの駐車場もありますが、そこからは階段を使って歩いて10分位で到着します。教会ですが、とても小さな建物でした。建物の作りが変わっていて、周囲は石などで固めてありますが、屋根は瓦で窓枠には木の枠があり、融合された建築ですね。建物の中は教会という事で、撮影は禁止です。今もまだ使われていると思いますが、清掃も行き届いて、使用されてからどのくらい経過しているか聞いて見たかったですね。
品良く風情のある教会外観を見て廻ってたら、私たちの声が聞こえたのか、係?ボランティア?の方が出て来てくださり、暴風に備えて低く設計され、壁も石造りで厚いのだと教えて下さいました。そのお陰で地震にも強いのだとか…駐車場からの大野海浜公園の眺めも素晴らしい。道中の階段は結構きついので、ゆっくり、途中の素敵なカフェで休むのもいいかと思います。
小さな教会ですが、眺めも良く、マリア像がとても優しい顔をしています。誰が供えたかわかりませんが綺麗なお花も飾られていました。
水仙の匂いに迎えられ、坂を上ると古い教会がありました。少しそこから海も見え、よかったです。
大野教会堂⛪️とても教会とは思えない、レンガと木造でできている可愛らしい教会✨ここも丘の上にあり見晴らしが良い場所に。平日の夕方に行き、誰もおらず空いてなかったので外だけ見学。
丘の上のとても素敵な教会です。教会の前に車を2、3台停められるスペースがありますが、相当運転に自信がある人以外は手前の公共駐車場に停めて歩いた方がいいと思います。
| 名前 |
大野教会 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
095-823-7650 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ひっそりと佇んでいるのがいい。昔々の宣教師は植民地支配のための先鋒として各国に送り込まれていたのであって、キリスト教はそのためのツールだった。善良な人々が騙されて命がけでキリスト教を信仰していたんだなと思うと、なんだか切なくなる。