江戸の味、ねぎま鍋の名店!
浅草一文 本店(あさくさいちもん)の特徴
こだわりの江戸ねぎま鍋は、トロットロの牛スジ煮込みとともに楽しめます。
築70年の古民家を改装した、風情ある落ち着いた空間で食事が楽しめます。
開放的な坪庭を眺めながら、駅からの小道を散策する価値ある名店です。
初めてのねぎま鍋デビュー!!!お店の雰囲気に圧倒されつつも、とてもレトロで楽しい店内。・お酒焼酎と日本酒の種類が多くて素晴らしい!!!幻の焼酎の、魔王や田酒をいただきました!・お食事初めてのねぎま鍋!想像よりも優しいお味。甘い醤油ベースのスープに鮪の脂の旨み、、、至福すぎる!!!!このスープをしっかりいただくために〆はうどんにしましたが、次回は雑炊も食べてみたい!!!!絶対またきます!
浅草橋から徒歩で10分強くらいは要する場所に位置します。浅草寺を通過して四季折々の雰囲気を味わいながらお店に行くと良いでしょう。こちらのお店では、葱鮪鍋一択で!!ボリュームいっぱいでも、あっさりしてるので意外にサクッと食べきっておかわりしちゃいます!
浅草の有名店の一つ。時代もの風な店構え,店内は土間からの上がり席と椅子席。じっくりと料理に向き合えるような雰囲気。ちょっと作りすぎのような気もする。江戸ねぎま鍋のコースをいただく。鍋の前のお造り等はほどほどに美味しいが、やはり、ねぎま鍋に限る。鍋の仕立て方は教えてくれる。つゆは香り高い醤油がよく効いた味。昔、マグロの脂身は敬遠されていたのをうまく食べるために考えだされたと聞くが、マグロにこんな美味しい食べ方があったのかを教えてくれる。もちろんたくさん盛り付けられたネギも美味しいこと文句なし。先代の知恵を引き継ぐ素晴らしい店。柚子胡椒や茎わさびなどぴったり。美味しく食べられる方法を知り尽くしている気がする。お酒も有名な酒が揃っている。新たな料理でなくても想像を超える味に出会うのは至極幸せだ。4.8
トロットロの牛スジ煮込みと初めていただく江戸ねぎま鍋の濃厚な味に日本酒が染みる…✨いつもの「一ノ蔵 無鑑査」と、伊達双騎を思い出してオーダーした「不立文字」を楽しみました。外観も店内も大変風情があり、じっくり腰を落ち着けて雰囲気を楽しみたくなる素敵な場所でした。次はカウンター席でまったりしたいです。
有名なねぎま鍋お店の雰囲気はとてもレトロ、ノスタルジックで素敵ですそれこそ、外国人観光客の方には楽しいだろうなぁ肝心のお鍋マグロよく火を通した方が美味しいです!そして脂が多いのはオススメしない!と言われていたのでスタンダードなものを...でも多分これが大正解だと思います!〆はツルツルとした稲庭うどん(?)濃いめの出汁ですが、あれ位濃くないと魚の臭いが鼻についちゃうんでしょうね一度ご賞味あれ..といった感じです。
なるほどこれは人気なのも納得。雰囲気がある。最寄りの駅はなくバスか、入谷駅から1キロあるくか。今回はテレビで見て美味しそうだったという母の希望で、予約をしてうかがいました。18時オープン少し前に到着したら店の前は予約客でいっぱい。18時をすこしまわったところで打ち水の儀式と共に外灯がつき暖簾がかかりいざ入店。2階の席の場合急な階段です。足元不安な方は予約時に言ったほうがいいかも。一番安い四千円のコースでの予約でしたが田舎の本家を思い起こす個室でびっくり。親子水入らず、静かに楽しくお食事させていただきました。配膳はじめスタッフの皆様お若い方ばかりで爽やかで一生懸命に丁寧な接客が◎獺祭や十四代、貴重なお酒もあるようでした。機会があればまた誰かを連れてきたいなとおもうお店でした。
浅草の老舗店と言えば、一文さん狭い玄関と土間が江戸っぽい店内はいい雰囲気です私は、コースではなく単品でねぎま鍋とねぎま串揚げを頂きましたねぎま鍋は立派な銅鍋でなんかテンション上がりますよね(^^)具材の入れ方を教えてくれますのでご安心下さい(^^)スープはすき焼きみたいなスープですがそこまで濃くないので意外とあっさり頂けましたそれと、結構マグロは煮ても良いみたいそれの方が味が染みて美味しかったこれが江戸の味ですねぇもう一つのねぎま串揚げこれは絶品‼️串カツのようですが、マグロなんですマグロの柔らかさが良い(^^)浅草観光には、ぜひ寄って頂きたいお店の一つ。
数ある名店が立ち並ぶ浅草は老舗やメディアで取り上げられるお店が多く【 酒膳 浅草一文 】さんもなかなか予約も取りづらくなってきています。名物の『ねぎま鍋』はカマトロとネギが主役のお鍋。脂が多いトロの部分は保存に適さない事から捨てられていたので捨てずに美味しく食べられないかと考えられた料理だそうです。生でも食べられる新鮮さですがカマトロは火が入る事で柔らかく脂も甘みを増すのでお醤油ベースのお出汁とよく合いますね。特におネギは『千寿ネギ』というとても立派で柔らかく甘いおネギ。マグロの旨みをたっぷり吸ってとても味わい深い。焼鳥のねぎまもこの『ねぎま鍋』が由来なのは有名ですね。頂いたのは三社コース。まだ1月だったので酒膳はお正月仕様。たらば蟹・帆立・鱧のすり身で作られたしゅうまいも一文の名物のひとつです。もう少しねぎまを食べたいかなと思いましたが〆の卵とじのおうどんで満腹風情ある一軒家は外観だけでなく一歩入るとレトロなお勘定場に土間や民具など江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気。小上がりや囲炉裏の掘りごたつ、個室もありますがカウンターがとても落ち着きそうでした。本店と別館があり、良く撮影に使用されるようでシン・ウルトラマンの他にも『緊急取調室』『オールドルーキー』CMにも登場するようです。浅草散策の締めくくりにもいいですね。
2週間暗い前に予約のうえ、訪問。店内、雰囲気ありますね。しばし連れとメフィラス構文で盛り上がりました。お刺身、お野菜、煮込み、ねぎま鍋、すべておいしかったです。いい素材つかってるのがわかります。生ビールも日本酒も文句なし。ちょっとぜいたくしましたが、よい居酒屋です。
| 名前 |
浅草一文 本店(あさくさいちもん) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3875-6800 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 18:00~23:00 [土日] 17:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何度行っても美味い料理と酒で楽しませてくれる名店ねぎま鍋と日本酒で年末はシメました!また来ます!